読点は、誤った読み方を避けるためにも使われます。例えば…

▼ どこで区切るかで意味が変わる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一文の中で漢字やかながくっつくと意味が違ってくる場合。

紛らわしいひらがな表記が続くと、読点を打つ位置で意味も変わるため、
伝えるべき内容に添って適切な位置で読点を打つ必要があります。

例) その店ではきものを預かってくれます。

その店で、はきものを預かってくれます。
その店では、きものを預かってくれます。

次の例も読点の有無で意味が変わってきます。

例) 夏の夜空を眺めると一面の星。
夏の夜、空を眺めると一面の星。

前者は「夏の夜空は常に一面の星が見られる」という意、
後者は「夏の夜にたまたま眺めた空に一面の星が見られた」という意
になります。

では、この場合は?

例) 社長と同席した田中さんが責任をとった。

責任をとったのはだれでしょうか?
社長と田中さんの二人が責任をとった場合は、「社長と」の次に読点
を打ちます。

社長と、同席した田中さんが責任をとった。

田中さん一人が責任をとった場合は、文章自体を替えます。

社長に同席していた田中さんが責任をとった。
責任をとったのは、社長に同席していた田中さんだ。

読点の打つ位置で意味が変わることを知っておきましょう。

※参考文献
「記者ハンドブック」「朝日新聞の用語の手引き」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む