今週は、たまったメールの整理や設定などをチェック!
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < メールの見直し(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                    メールソフトの設定の見直し

 メールボックスにたまった
 不要なメールや振り分けフォルダを整理したら
 次は、アドレス帳の整理です。

 頻繁にやり取りしているのに
 アドレス帳に未登録になっている相手はいませんか?

 退職、転職した人のアドレスが
 登録されたままになっていませんか?

 名前や職場が変わった人のアドレスが
 前のままになっていませんか?

 一度でもメールのやりとりをすると
 アドレスが自動登録され
 誰だかよく分からない、あるいは思い出せない人の
 アドレスが登録されていることもあります。

 これは送信者のメールの「差出人」の設定とも
 関係してきます。

 「差出人」を入力していなかったり
 差出人名がイニシャルとかニックネームのような
 人が見ても分からない名称のアドレスは

 受信した側も
 差出人名を見たとき
 誰からのメールなのか、すぐには判断できません。

 メールの差出人名は

 「ayumikamigaki」とか
 「ayumi」のような表記より

 「神垣あゆみ」や
 「神垣あゆみ(ABC商事)」
 といった、どこのだれか分かるような名称の方が
 分かりやすいです。

 自分のメールの「差出人」の設定を
 今一度、確認しておきましょう。

 合せて
 自分のメールの「署名」の確認も。

 署名の
 所在地の番地やアドレスが違っていたり
 移転前の所在地のままになっていたりした
 ケースが実際にありました。

 自分宛てにメールを送って
 チェックしてみるとよいでしょう。

 ちょっとしたことですが
 年に一度は確認しておきたいですね。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 最後まで見届ける気持ちが
 あるかないかが分かってしまうのが
 「目線」なのかも。


 第196号   目線は早く切りすぎない
 --------------------------------------------------
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 --------------------------------------------------


 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから


 ▼河村さんのFacebookはこちら
 

記事全文を読む

今週は、たまったメールの整理や設定などをチェック!
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < メールの見直し(2)
◆─────────────────────────────────◆
たまったメールの整理

受信したメールの整理や設定の見直しを行い
スッキリさせて、新年を迎えましょう。

まずは、メールボックスの整理から。

「受信トレイ」にたまったメールの数々。
読み終えたまま削除していないもの
後で読み返そうと思ったいたもの
読み忘れていたものなど
いろいろあります。

一斉に削除してしまう前に
一度、「差出人」別に並べ替えて
チェックしてみましょう。

登録後のパスワードなどを知らせるメールは
保存や別途、パスワードの記録を。

今後もやりとりが続くと想定される
差出人は、フォルダを作り
振り分け設定を。

記録として残しておきたいメールは
「アーカイブ」のフォルダ(メールソフトがThunderbirdの場合)
に用途別に分類しておくとよいでしょう。

日々のメールを整理するうえで
メールボックスに振り分け設定をしておくと便利ですが
すでに設定しているフォルダも
やりとりが終わってしまったものや
使用頻度の少ないものは削除し
フォルダの見直しをすることも必要。

便利だからと、振り分けフォルダが増え過ぎても
メールを見落とす原因になるからです。

1日に受信するメールのうち
・見落としてはいけない重要メール
(要返信のものも含む)

・後で読んでも差し支えないメールや
返信不要のメール

・迷惑メールのように読まなくてよいメール

を分け、重要度の高いものを見逃さず
確実に情報をキャッチでき、
不要なものは受け取らずに済む体制を
メールの振り分け機能で作っておくことが肝心。

私は、事前に振り分け設定をしていますが
受信してから振り分けるケースもあるようです。

いずれにせよ、
「重要なメールを見落とさない」仕様に
設定しておきましょう。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

第5回は12月10日(木)開講です。

テーマは「おもてなし」。
大切な人を心からもてなすときの大和言葉を学びましょう。

—————————————————–
秋からの和ごころ講座
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

単発受講も随時承ります。男性の参加も大歓迎!

◆時 間/19:00~20:30(90分)

◆場 所/※会場が変更になっています。
着物のお店「ずいこ」(広島市中区西十日市町2-15)

◆受講料/単発受講は、1回につき2,000円(テキスト代含む)

※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

記事全文を読む
今週は、たまったメールの整理や設定などをチェック!
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法                < メールの見直し >
◆─────────────────────────────────◆
                メールボックスや各種データを再確認!

 師走に入りました。
 職場や家庭でも大掃除を予定している方が多いと思います。

 仕事で使うパソコンの中身も
 この時期に整理や設定の見直しを行い
 スッキリさせて、新年を迎えたいもの。

 では、具体的にはどのようなことを
 していけばよいでしょうか。

 メールボックスのチェック項目としては……

  □ 今年1年のメールのやりとりで、たまったメールの整理

  □ 振り分けフォルダの整理と再設定

  □ アドレス帳の整理と見直し

  □ 自分の「差出人名」や署名の見直し

 などが挙げられます。

 不要なデータを削除するだけでなく
 メールの送受信のムダやミスが軽減するように
 「設定」自体も使い勝手よく変え手行きましょう。


 それ以外にも

  □ 辞書登録の見直し

  □ 画像を含むデータファイルの整理・見直し

 などが挙げられます。

 気づいていても
 忙しさにかまけて
 その場しのぎでやり過ごしていたり

 気になりつつも変更できなかったりした設定など
 この時期に一気に済ませてしまいましょう。

 放っておくと
 不要なデータがたまるばかりで
 思わぬトラブルを招きかねません。

 次回から順に
 整理や見直しをすべきポイントを
 説明していくことにします。

記事全文を読む

今週は、間違いやすい言葉・慣用句を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法       < 気をつけたい言葉の間違い(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            一役を担う?

今週は、間違えたままなんとなく使ってしまいやすい
言葉を取り上げてきました。

「郷土の文学振興の一役を担う

この文章にある「一役を担う」は
「一役」ではなく「一翼」とするのが
正しい表現です。

「一翼(いちよく)」とは、文字通り
一つの翼のことですが
全体の中での一つの役割とか、持ち場という意味でも用います。

「一翼を担う」とは
全体の中で、一つの役割を引き受けること。
何かをするにあたり、果たすべき役割を受け持つことです。

例)循環型社会の一翼を担うリサイクル企業

「一役」は
一つの役目、一つの役割という意味ですが
「ひとやく」と読み

慣用句として使うときは
「一役買う」で、
一つの仕事の中で、ある役割を進んで引き受けることを
表します。

例)業務改善に一役買うシステム

「一役」を「いちやく」と読み
「一翼を担う」と混同した間違いが
「一役を担う」だと思われます。

× 日本株をけん引する一役を担う

○ 日本株をけん引する一翼を担う

似たような言い回しで
「一躍を担う」
という間違いもあります。

「一躍(いちやく)は、いっぺんに評価が上がること。
目覚ましい活躍をして、躍り出ることを意味します。

例)彼はトップの営業成績で、一躍有名になった。

「一翼」と「一躍」の読みが似ていることから
「一翼を担う」と間違いやすいですが
言葉の意味をたどると
似て非なるものだと分かります。

× 安全・安心な町づくりの一躍を担う

○ 安全・安心な町づくりの一翼を担う

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

メルマガのバックナンバーが
「まぐまぐニュース」で紹介されました!

文字を入力するとき混同しやすい
よく似た言葉を取り上げています。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
今週は、間違いやすい言葉・慣用句を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 気をつけたい言葉の間違い(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            口が固い?

 今週は、間違えたままなんとなく使ってしまいやすい
 言葉を取り上げています。

 「彼は口が固い

 秘密などを軽々しく他の人へもらさないことを
 「口がかたい」と書きますが
 「固い」と書いていいのでしょうか?

 答えは、NO。

 この場合は、
 「堅い」と書くのが適切です。

 でも、「かたい」には
 「固い」「堅い」「硬い」と
 いろいろあります。

 使い分けるときの意味の違いを
 紹介しましょう。

 一般的に用いられることが多い「固い」は
 主に、確固とした、融通が利かない
 という意味。

  例)頭が固い、固いことを言わずに、固く禁じる

 「堅い」は、手がたく堅実、確実という
 人や物の性質を表すときに用います。

  例)口が堅い、堅苦しい、義理堅い

 「硬い」は、態度や表現がこわばった様子を指します。

  例)硬い表情、緊張で硬くなる、体が硬い

 それぞれの対義語は
 固い → 緩い
 堅い → もろい
 硬い → 軟らかい
 です。

 ちなみに
 「口が堅い」の対義語は
 「口が軽い」です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 第5回は12月10日(木)開講です。

 テーマは「おもてなし」。
 大切な人を心からもてなすときの大和言葉を学びましょう。

 —————————————————–
          秋からの和ごころ講座
 —————————————————–
      【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
 —————————————————–

 単発受講も随時承ります。男性の参加も大歓迎!

 ◆時 間/19:00~20:30(90分)

 ◆場 所/紅茶のお店「linden&chervil」プライベートルーム
     (広島市中区袋町5-5 袋町アレー2F)

 ◆受講料/単発受講は、1回につき2,000円(テキスト代含む)

  ※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

記事全文を読む
今週は、間違いやすい言葉・慣用句を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法    < 気をつけたい言葉の間違い(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                          混まない前に?


 今週は、間違えたままなんとなく使ってしまいやすい
 言葉を取り上げています。

 「会場が混まない前に入りましょう」

 上記の文例で、注目してほしいのが
 「混まない前」
 という箇所です。

 「混まない前に」とは「混んでから」
 という意味になりませんか?

 この場合
 「混む前に」あるいは
 「混まないうちに」
 とするのが適切です。

  × 会場が混まない前に入りましょう。

  ○ 会場が混む前に入りましょう。
    会場が混まないうちに入りましょう。

 「混む前に」と「混まないうちに」を混同してしまったのが
 「混まない前に」という言い回しです。

 同様に「並ばない前に」「混雑しない前に」も
 注意が必要です。

  × 人が並ばない前に店に行きましょう。

  ○ 人が並ぶ前に店に行きましょう。
    人が並ばないうちに店に行きましょう。

  × 混雑しない前に見ておくといいです。

  ○ 混雑する前に見ておくといいです。
    混雑しないうちに見ておくといいです。



ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
メルマガ詳細
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む