今週は、気になる言い回しや表現について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 気になる言葉遣い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「あられる」の使い方

「ご質問があられるようでしたら、お願いします」
「ご意見があられますか?」

この「あられる」「あられますか」の使い方には注意が必要です。

「あられる」は、「ある」「いる」の尊敬語で、「ある」「いる」に尊敬
の助動詞「れる」がくっついた表現。

「いらっしゃる」より少し改まった言い方として、例えば
「物理学者であられる山田先生」
「息子さんが二人あられる」
のように使います。ここでの「あられる」は「いらっしゃる」に置き換え
て捉えることができます。

しかし、冒頭に挙げた「ご質問があられる」「ご意見があられますか?」
の「あられる」は「いらっしゃる」ではなく、

尊敬語の「おありになる」や丁寧語の「ございます」に置き換えた方がよい
表現です。ですから、この場合は

「ご質問がおありでしたら、お願いします」
「ご質問がございましたら、お願いします」

「ご意見がおありですか?」
「ご意見がございますか?」

とする方がしっくりきます。

「興味があられましたら、ご一読ください」という一文も
「興味がおありでしたら、ご一読ください」とする方が文章として適切
です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、気になる言い回しや表現について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                             < 気になる言葉遣い
◆─────────────────────────────────◆
                                                                                                     過剰に丁寧な一文

ある断りのメールにあった一文です。

「また何かのご機会に再度ご依頼をいただけますよう、
よろしくお願いいたします」

礼を尽くして、丁寧に表現された一文ではありますが、丁寧さがやや過剰
でしっくりきません。

一つは「ご機会」。
「またご縁がありましたら」のように使うことはありますが、ここでは後
に続く文に「ご依頼」とあるので、「機会」の前の「ご」は不要です。

次に「また」と「再度ご依頼」の「再度」。
「また」と「再度」という意味が重複する言葉が続けて使われていて、一
文がくどくなるので、このような場合は「再度」をとりましょう。

最後に「ご依頼をいただけますよう」。
文法的には「ご依頼いただく」の「いただく」は補助動詞のため、已然、
仮定形の「いただけ」ではなく、連用形の「いただき」とするのが適切で
す。

上記の三点を踏まえ、書きかえると次の一文になります。

また機会がございましたら、
ぜひ、ご依頼いただきますようお願いいたします

「ご依頼いただきますよう」を「ご依頼くださいますよう」として、次の
ように表現することもできます。

機会がございましたら、ぜひまた、
 ご依頼くださいますようお願いいたします

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(4)>
◆─────────────────────────────────◆
「寒中見舞い」の後

<読者からの質問>————————————————

「寒中お見舞い申し上げます」という一文がありますよね。
メールでもたまに使うのですが、
「寒中」というのは、いつまで使える言葉なんでしょうか??
2月いっぱいは通用するんですかね?
(読者 K.Kさん)
——————————————————————

寒中見舞いの「寒中」は、寒の入りから寒明けまでの約30日間を指します。

では、寒の入り、寒明けはいつのことかと言いますと、寒の入りは二十四
節気の「小寒」のことで、寒明けとは「立春」の前日(詰まり、節分の日)
のことです。

ですから、「寒中見舞い」のやりとりは、「小寒」から「立春」までに
行うのが適切です。

ちなみに、2010年の寒の入りは1月6日で、寒明けは2月3日、立春は2月4日
でした。

暦の上で寒が明けても、まだまだ寒いものです。そこで、「寒中」のあと
は「余寒」という言葉を使います。

「余寒見舞い」という表現は、「立春」を過ぎてから使いますが、いつま
でという期限は特にないようです。あくまで、残る寒さを見舞う心遣いが
「余寒見舞い」なので、春らしく暖かくなれば、自然と使わなくなる表現
なのでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「~かもしれない」

<読者からの質問>————————————————

「~~かもしれない」
と憶測を書く時が有りますが、この場合
「~~かも知れない」
と漢字で書くのが良いのでしょうか
それともひらがなでよいのでしょうか
(読者 E.Sさん)
——————————————————————

調べてみたところ、「~かもしれない」とひらがな表記するようです。

共同通信社「記者ハンドブック」には、ひらがなで統一表記されています。
「~かもしれない」は補助用言、つまり、それ自体は本来の意がない(前
の動詞などとの組合せで意味を持つ)ため、ひらがな表記と思われます。

「彼かもしれない」
「知らないかもしれない」
と表記します。

一方、「分からない、知ることができない」という意味の動詞として使う
ときは、「知れない」と漢字表記します。

「素性が知れない相手」
「底知れない力を発揮」
といった使い方です。

※参考
記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスシーンで役立つメール文例アプリ
『ビジネスメール文例事典』、App Store にて配信中!

書籍「さらりと返せる、大人のメール表現334」のアプリ版です。

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                     「お世話さまでございます」

<読者からの質問>————————————————

「お世話になっております」ですが、
「お世話さまでございます」という表現はあり、でしょうか。
または「お世話さまです」。

以前、「お世話になっております」は誤った使い方だと聞いたのですが、
よく使われてますよね~

書き言葉、話し言葉の違いや
それが使われている環境(例えば『職場環境』など)も
あるのかもしれませんが・・・

教えていただければ嬉しいです。
(読者 A.Oさん)
——————————————————————

「お世話さまでございます」を分解してみましょう。

「お世話さま」は、人が自分のために力を尽くしてくれたことに
対して、お礼の気持ちをこめて言う語。
挨拶の言葉として用いられることが多いです。

「お世話さま」の「さま」は、
名詞や形容動詞の語幹に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、
「~なこと」の意を丁寧に言い表します。「お世話さま」のほかに、
「お疲れさま」「ご苦労さま」などの用例があります。

ニュアンスとしては「お世話なことですね」「お疲れなことですね」
「ご苦労なことですね」と相手を気遣う言い回しといえるでしょう。

ですから
自分から仕事を頼んだ相手や自分に対して何かしてくれた人、
例えば、自社に出入りしている業者さんから荷物を受け取るときに
口頭で「お世話さまです」と使うのに適しています。

一方、
「ございます」は、「ある」の丁寧な言い方。存在を表す使い方の
ほかに、「お暑うございます」「お久しぶりでございます」のよう
に形容詞・名詞の後ろに付く補助的な用法があります。

「お世話さまでございます」も名詞の「お世話さま」に補助的に
「ございます」を付けた丁寧な言い方といえるでしょう。
ただ、「お世話さま」自体が丁寧な言葉なので、「ございます」を
付けると、さらに丁寧な言葉となります。

したがって、客先に対しては
「お世話になります」や「お世話になっております」とする方が、
言葉の意味合いからも適している、と考えます。

整理すると、相手との関係性で使い分けるなら
発注者から受注者には「お世話さまです」
受注者から発注者には「お世話になります」
          「お世話になっております」
でしょうか。

「お世話さまでございます」は丁寧な表現ではありますが、
どのような対象に向けて使うのが最適なのか、私には分かりません。
また、A.Oさんの質問にある「『お世話になっております』が誤った
使い方」という理由もよく分かりません。


「お世話に~」の書き出しについては、拙著でも触れています。
「さらりと返せる、大人のメール表現334」 
 28ページをご参照ください。

(VOL.1436 2011年2月8日 配信分を2022年1月20日回答部分を改訂)

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

「日経ビジネスアソシエ」2011年2月15日号
「即効! スキルアップ講座」の連載、5回目です。

今回のメール作法のテーマは・・・
「『ポジティブ・ライティング』で好印象を残す」です。

「悪いクセ」の断ち切り方 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 2/15号 [雑誌]
日経BP社(2011-02-01)
販売元:Amazon.co.jp

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法               < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                          ご相談の「ご」

<読者からの質問>————————————————

以前、メルマガ内で「ご相談」という言葉について
「相談は自分がするのに、なぜ『ご』を付けるのか?」という質問
への回答があったように記憶しています。

もう一度、記事を確認したいのですが、
バックナンバーを教えていただけないでしょうか?
(読者 K.Tさん)
——————————————————————

「ご相談」や「ご質問」については、以前からもよくいただく質問の一つ
です。簡単にポイントだけ挙げますと…

「ご相談があります」のように、自分の行為が向かう先の相手を立てる場
合は、謙譲語としての「ご(お)」を付けます。

しかし、「ご質問があります」「○○についてのご依頼」という場合、
質問、依頼などは、あくまで自分から発する動作です。
そのため、相手を立てる謙譲の「ご(お)」は必要ありません。

一方、相手から自分に向かう動作には「ご相談いただいた件」「ご質問に
お答えします」のように、相手を立てる謙譲の「ご」を付けます。

詳細については、下記のバックナンバーで触れていますので、ご参照ください。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む