今週は「社内でしか通用しないメール作法」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法     <社内しか通用しないメール作法(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                         定型化した言葉遣い

「社内でしか通用しないメール作法」で最も投稿が多かった
「言葉遣い」についての事例や疑問の続きです。

<読者からの投稿-1>———————————————

会ったことやメール交換がない方から「お世話になってます」
と来たときは驚きましたが、
これは一種の「拝啓」の代わりらしいと知りました。

「よろしくお願いします」を連発する人がいますが、
何かよい代わりの言葉がありましたら、メルマガで教えてください。
(Annaさん 30代 会社員 女性)
—————————————————————–

メール冒頭の「お世話になります」は、
一種の習慣、常套句としてスルーすることもできますが、
私は初めてメール送信する相手や、会ったことのないかたへは
「このたびはお世話になります」
と「このたび」を添えて違いを出しています。

「よろしくお願いします」については
それに代わる言葉というより、バリエーションですが
何について「よろしくお願いします」なのかを具体的に書くと変化が出ます。

「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」
「ご確認をお願いします」
といった具合です。

バックナンバーも参考にしてください。

昨日、ご紹介した「おつかれでしょう」
について、下記のメールをいただきました。

<読者からの投稿-2>———————————————

あの頃、電電公社の長距離(東京~福岡)同軸ケーブル伝送路が
広島まで開通したばかりでした。

高校卒業入社したばかりの尾道電話局市外線路課では、
東は笠岡まで、西は西条までの地下埋設同軸ルートを
1日ごとにパトロールしていました。

そのころの挨拶が「おつかれでしょう」でした。

いま週一回、ある事務所のボランティア宿直をしていますが、
この挨拶を愛用しています。
(T.Oさん 68歳 電電公社OB 男性 )
—————————————————————–

「おつかれでしょう」について投稿してくださったsiraganekoさん
の職場は尾道市の隣の福山市とのことでした。
地域柄、何か関連があるのかもしれませんね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから