今週は、昨今のメールを取り巻く環境の変化について語ります。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < メールがなくなる日(4)
◆─────────────────────────────────◆
                     ツールとしての使い分け感

 通常のメールもフェイスブック「メッセージ」も、
 相手にダイレクトに届くという点では同じですが、

 オフィシャルな場面でも使われることの多い通常のメールに対して、
 雑談感覚でやりとりができ、より“人に近い”のが
 フェイスブック「メッセージ」や携帯メールではないでしょうか。

 昨日、以前セミナーを受講したことのある講師の女性から、
 イベントの案内のメッセージがフェイスブックから直接届きました。

 相手は年上の私に配慮し、まるで手紙をしたためるような
 丁寧な言葉遣いのメッセージを送ってくれているのですが、

 気軽なやりとり用のツールだと思っているフェイスブックから、
 そのようなかしこまったメッセージを受け取ると、
 どう返していいものかと戸惑ってしまいました。

 フェイスブックには、その時々に思ったこと、感じたことを書き込める
 「ウォール」という機能があります。

 「ウォール」には“誰かに読んでもらう”ことを前提に
 好きなことを自由に書き、
 それを読んだ人が「いいね」ボタンを押して共感や同意の意志を伝えます。

 彼女のウォールを日ごろから目にし、素のままのカジュアルな書き込みを
 読み慣れていると、

 同じ彼女から、直接送られてきた、かしこまった「メッセージ」の文面に
 余計にギャップを感じ、「そんなに気を使わなくてもいいのに…」と
 恐縮する気持ちが強かったです。

 ▼ 使い分ける感覚すら消えつつある!?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彼女のセミナーでは
 「ツイッターはコンパ、フェイスブックはお見合い」感覚で使うツールと
 例えられていて、なるほどなと思いました。

 素性を明らかにしてからやりとりが「始まるフェイスブックは、
 まさに「お見合い」のような過程を経て始まるツール。

 ですが、パーソナルなやりとり向けのツールであることに変わりなく、
 ましてやお互い一度、面識があるのだから、
 もっと気楽にコンタクト取ってくれればいいのに、
 と思ってしまった一件でした。

 目上の相手にフェイスブック「メッセ―ジ」を送ることに
 未だに抵抗感のある私に対し、

 10歳以上若い彼女からしてみれば、
 通常のメールであろうとフェイスブックやツイッターであろうと、
 思いを伝えるツールとしては同じ。

 言葉を使い分けることはあっても
 それを運ぶツールをTPOに応じて使い分ける感覚は
 若い世代ほど、なくなってきているのかもしれません。

記事全文を読む