今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
 「付」が指すのは?

<読者からの質問>————————————————

教えていただきたいことがあります。
「付け」という言葉についてです。

例えば条例施行日や人事発令などで「○○月△△日付」
という言葉を使いますが、この「付」という言葉は
どの時点からのことを言うのでしょうか?

例1)10月21日付で新しい条例が《制定》の場合
→10月21日0時からその条例が対象となる。

例2)10月21日付で今までの条例が《廃止》の場合
→10月21日0時でその条例は廃止になりますか?
→10月21日24時までがその条例の対象で22日の0時に
廃止ということですか?

この(例2)がどちらの意味になるのかわかりません。
一般的にはどちらの意味なのでしょうか?

そもそも、「付」という言葉は一般的には
あまり使わないのでしょうか?
(読者 Y.Tさん)
—————————————————————

上記の質問にある「付(づけ)」は
日にちを表す数詞に付いて、その日の発行・発令を表します。
例)4月1付の発令

ですから、ご質問にある「制定」「廃止」についても
“その日”からとしてよいのではないでしょうか。

「10月21日付の制定」であれば、10月21日0時から制定
「10月21日付の廃止」であれば、10月21日0時から廃止
という意味になります。

「付」という言葉は
新聞表記では使われていないようです。

人事異動などの発令日でも「日付」のみ記述し
「付」は付けずに表記しています。
例)法務省人事(15日)

新聞表記の場合は、紙面に入れる文字数を少なくする関係上
「付」をつけないフォーマットで統一されていますが

企業の通達などでは
「20日付通達」「25日付改正分」といった
表記がよく使われています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む