今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい表現(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           「煮詰まる」                     
 「議論が煮詰まってきた

 上記の文例の「煮詰まる」の意味をあなたは
 どのように捉えますか?

 1)議論が行き詰まって、結論が出せない状態
 2)議論や意見が出尽くして、結論が出る状態

 「煮詰まる」の意味は
  煮えて水分がなくなること、中身が濃縮された状態
 を指しますが、

 それから転じて、
 論議が十分に行われ、結論に近づいた状況を意味します。

 したがって、

 2)議論や意見が出尽くして、結論が出る状態

 が本来の意味。
 物事が「できあがる」イメージです。

 しかし、1)の「行き詰る」状態を「煮詰まる」と捉え
 「煮詰まってアイデアが浮かばない」といった
 使い方も増えてきました。

 これは、「煮詰まる」という語感に
 煮詰まる→焦げつくというイメージがあり
 うまくできあがらない、行き詰まるという
 プラスよりマイナスの意味合いを連想するからと思われます
 (実は、わたしもそう思っていました)。

 ただ、本来の意味を知らないと
 「会議で議論が煮詰まってきました」
 と、部下が上司に伝えた場合

 部下は「行き詰って議論が進まず、結論が出ない」と伝えたつもりでも
 上司は「議論が進んで結論が見えてきた」状態だと捉えてしまう
 という誤解が生じる可能性も。

 思うように物事が進まない状況を表現するときは
 「煮詰まる」より「行き詰る」と
 言い換える方が無難でしょう。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 今年最初のトークカフェは・・・

 ☆————————————————–☆
      第14回 【仕事美人 トーク・カフェ】
      ————————————–
    ヘア&エステ かみゅ代表  川上 ひとみさん
 ☆————————————————–☆

記事全文を読む