今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                        < 目的別メール作法(3)
◆────────────────────────────◆
                                                                                                社外メール

▼ 社外メールは礼儀に注力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内メールが、伝達用件優先なのに対し、社外宛てのメールは相手に失礼
や不快な思いをさせないような配慮が必要。言葉づかいにも気を使うとこ
ろです。

社内メールが「です・ます」の敬体が基本なのに対し、社外メールは、さ
らにかしこまった言葉づかいが主となります。例えば、こんな感じです。

(社内メール)     (社外メール)
~です         ~でございます
~します        ~いたします
~と思います      ~と存じます
お願いします      お願い申しあげます
ついては        つきましては

このほか、尊敬語として「御社」「貴社」「ご覧になる」、謙譲語として
「弊社」「当社」「拝見する」なども。礼を失しない基本の敬語や敬意を
表す表現は押さえておきましょう。

新規のお客さまか、旧知のお客さまか、取引先の担当者か。相手によって、
敬語の使い具合も異なってきますね。

▼ 面識のない相手には漏らさない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社外の複数の人に同報でメールを送信する際に使われるのが「BCC(ブライ
ンドカーボンコピー)」です。

自分は知っていても、送信する相手同士が面識のない場合は、「CC」より
も「BCC」を使い、互いのアドレスが公開されない配慮を。

「BCC」で送信する際は、まず、「宛先(TO)」に自分のアドレスを、
「BCC」にメールを送信したい複数の相手のアドレスを入れて送信すると、
送り主が明らかになります。

DMメールやメルマガを手配信するような場合は、個人情報の漏洩に備え、
BCCよりもメール一斉送信ソフトを使用したほうが賢明です。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                            < 目的別メール作法(2)
◆────────────────────────────◆
                                                                                            社内メール

▼ 基本は「です・ます」で簡潔に!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビジネスメールは社内向け、社外向け、この二つに大別されます。社内向
けか、社外向けかで言い回しなども異なってきますね。

まず、社内向けの場合。

社内であれば、部署やプロジェクトごとに情報を共有していることも多い
ので、メールの内容も伝達すべき用件に絞り込まれます。儀礼的な挨拶な
どは不要。用件によっては、箇条書きで済んでしまうこともあるでしょう。

メールを送る相手は見知った人がほとんどなので、基本の言葉づかいは
「です・ます」の敬体。社内メールでも敬語は必須ですが、あまり丁寧す
ぎるのも却って慇懃無礼にとられます。

「いたします」「申しあげます」「ございます」などの最敬体を使う必要
はありませんが、相手との上下関係なども考え、失礼にならない言葉づか
いを。敬語は習うより慣れろ、です。社内ならまだ注意してもらえます。

▼ 「CC」にも主・従がある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内の複数の人に同報する場合、活用されるのが「CC(カーボンコピー)」。

「宛先(TO)」に同報するメンバーのアドレスをすべて入れて送信するこ
ともできますが、「CC」を使うことのほうが多いでしょう。

ココでの留意点は、メインとなる相手のアドレスを「宛先(TO)」に、目
を通しておいてもらいたい相手のアドレスを「CC」に入れること。

私は複数の人とチームで仕事する時は、メール本文も最初の宛名をメイン
の人物名とし、「○○さん、△△さんへも同報です」と書き添えるように
しています。

「CC」で来たメールへの返信も注意が必要。

「CC」で情報を共有しているメンバー全員に返信する場合は「全員へ返信」
を、送り主のみに返信する場合は「返信」のアイコンをクリック。見落と
しがちなので、メールを受信の際は「CC」の有無の確認もお忘れなく。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                                      < 目的別メール作法
◆────────────────────────────◆
                                                                            どうする? 顔文字

▼ 隠し切れない戸惑い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先日、読者のかたから次のような相談メールをいただきました。

> 実は、先日取引先の方(50代前半)からメールをいただきました。
> 最近はじめてお会いし、2回目の仕事関係のメールなのですが、
> その中に、『 (笑) 』や『 (苦笑) 』などの文字や、
> 顔文字が使われていたのです。
(中略)
> 基本的に私は取引先に対して、相手が若い女性でも
> 顔文字の類は決して使わないことにしています。
> でも、親しくなった方に対しては年配の方であっても
> 使ってもいいのでは?
> そのほうがより親しくなるのでは? といつも悩んでいます。

このような経験、あなたもありませんか?

仕事関係のメールで、やりとりを重ねていくうちに、相手のメールがどん
どんくだけていって戸惑うこと。私は二回目のメールでいきなり宛名が
「あゆ へ」と書かれていて、どうしようかと思ったことがあります。

▼ 大人ですから、節度をもって
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(笑)や(苦笑)までは百歩譲って許したとしても、ビジネスメールに顔
文字を多用したり、なれなれしい言葉づかいは避けたいものです。送るほ
うは親しみを込めて使っているのでしょうが、ビジネスの場では失笑を買
うだけ。

かと言って、必要以上にかしこまったメールも窮屈なもの。メールの目的
を明らかにしたうえで、表現を使い分けるとスマートですね。

上記の質問をいただいた読者のかたへは、これまでどおり、ご自分のスタ
ンスを崩さず、相手が顔文字攻撃してこようと平常心で対応なさるように
お知らせしました。

メールといえど大人同士の付き合いです。絵文字、顔文字に頼らず、言葉
で親近感を醸成できるようになりたいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、うっかり見落としがちな言葉づかいについてです
◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 気をつけたい言葉づかい(5)
◆────────────────────────────◆
敬語の問題

▼ 「お」と「ご」の問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今週、お届けしてきた「気をつけたい言葉づかい」の締めくくりに、読者
のかたからいただいた質問にお答えしたいと思います。

<読者からの質問>—————————————————-

質問です。丁寧語というか尊敬語調にする場合、いつもどうするか悩みます。

ご丁寧な説明文をお送りいただき
丁寧なご説明文をお送りいただき

ご遠慮なく連絡ください
遠慮なくご連絡ください

のどちらなのか、ということです。どう考えても
ご丁寧なご説明文…とか
ご遠慮なくご連絡ください…
の連打は美しくないかと個人的には感じております。好みと片付けてしまうの
もあまりに身勝手なので、急ぎませんのでご意見をいただきたく。よろしくお
願い申しあげます。                   (読者:Yさん)

———————————————————————-

敬語って難しいですよね。【しごび】への質問で一番多いのも、実は敬語の使
い方についてです。

今回の質問では、丁寧語と尊敬語が混在しているようです。このような場合、
丁寧語を省き、動詞に付いた尊敬語だけにするとすっきりします。

丁寧な説明文をお送りいただき
遠慮なくご連絡ください

といった具合です。

接頭語として言葉の上に「お」や「ご」を付けると、形としては丁寧に響きま
すが、多用は禁物。むしろ、それを受ける動詞を尊敬語にしたほうが収まりが
良いようです。

▼ 「お」と「お」の問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関連して、別の読者のかたからも次のようなお便りをいただきました。

<読者からのお便り-2>——————————–

「お手数おかけしますが」

この言葉は非常によく使われると思いますし、私も使っています。ここ
で私が疑問に思っているのは、「お手数」は相手の事なので「お」は必
要だけど、「おかけします」の「お」は自分にかかるので、「お手数を
かけます」とするべきではないか? という事です。

「お手数おかけしますが」はよく使われるので慣用的に問題無いだけで、
本来は「お手数かけますが」とかと言うべきではないか? という事で
す。

この事を訊く相手もいないので、両方を使っています。気持ち的には
「お手数かけます」が正しいと思っていますが、慣用的に「お手数おか
けします」もありかと思っています。

もしこの件、何かご意見をお聞かせ頂いたりご指導頂けますと、大変助
かります。
(読者:S.Nさん より)

——————————————————

私も何の気なしに使っていましたが、これも敬語が重なっている一文と言
えますね。

調べてみたのですが、S.Nさんも書いておられるとおり、すでに慣用的に
使われているケースが多くみられます。ただ、二重に敬語を使わない言い
方として「お手数かけますが」のほうがすっきり感はあります。

どちらが正しいと結論はつけがたいので、ご自分にとってしっくりくる言
い方をお使いになってよいのではないでしょうか。
「お手を煩わせますが」と言い換えることもできますね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、うっかり見落としがちな言葉づかいについてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 気をつけたい言葉づかい(4)
◆────────────────────────────◆
添えるひとこと

▼ 挨拶に代えて…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも仕事で使うメールは事務的なものです。

相手に用件が分かることが第一なので、手紙のような頭語や時候の挨拶よ
りむしろ、結論から先に書く、重要事項を優先することがポイント。やり
とりが頻繁な相手ほど、ズバリ用件から入るということも多いでしょう。

ただ、用件に入る前にひとことあると、感じがいいものです。

「お世話になります」「いつもありがとうございます」などが定番でしょ
うか。相手との接点により「昨日はお疲れさまでした」「先日は失礼いた
しました」「ご無沙汰しております」というフレーズもありますね。

相手に手間をとらせるようなときは「お忙しいところ恐縮ですが」「お手
数おかけしますが」のひとことを。短くても相手を気遣うひと言を添える、
その時々の状況に合わせ使い分ける、その繰り返しが結構大切と思ってい
ます。

▼ 自分の色を最後に添える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「こんにちは」もメールで使いやすい言葉です。「お世話になります」に
代わる言葉として、仕事以外の用件や私信でメールするとき、私はよく使
います。

用件のあと、「お忙しそうですね。あまりご無理されませんよう」「近く
にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね」など、ちょっとした気づきや
ひとことを入れておくというのも一つ。

私がよくするのは、「おすすめのメルマガをご紹介します」「こんな記事
を見つけました」と、相手の仕事や趣味に参考になりそうな情報をお知ら
せすること。どこがいいとか、おもしろかったというポイントを短く添え
ることにしています。

毎回読んでもらえるわけではありませんが、続けているとたまに、「参考
になった」「おもしろかった」という返信があり、うれしくなります。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

続きを読む

記事全文を読む

今週は、うっかり見落としがちな言葉づかいについてです。
◆────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法   < 気をつけたい言葉づかい(3)
◆────────────────────────────◆
                                                     ご苦労さま、お疲れさま

▼ 上下関係なく使えるのは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事やイベントを終え、関係者がお互いに労をねぎらう時にかけ合う言葉に
「ご苦労さま」「お疲れさま」があります。

「ご苦労さまです」は目上の人が目下の人にかける言葉。上下関係に関わらず
使えるのが「お疲れさまです」。

よく「お疲れ」だけで済ます人がいますが、メールに書くなら「お疲れさまで
す」「お疲れさまでした」と、最後まで言葉を続けたいですね。

このほかにも、お礼を言うときは「どうも」より「どうもありがとうございま
す」。「お先に」よりは「お先に失礼します」と途中で省略せず、最後まで書
くほうが書き言葉も話し言葉も感じが良いです。

▼ 目を見て話すようにメールでも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、焼肉屋、ラーメン屋、定食屋など、若いスタッフが元気よく「いらっしゃ
いませ」「喜んで」「ありがとうございます」と接客するお店が増えました。

でも、これもマニュアル言葉化していて、威勢はいいけど客の目を見て言葉を
かけている人ってとっても少ないです。

メールでは声も聞こえないし、顔も見えないぶん、言葉の使い方が気持ちを表
します。ビジネスメールでは特に気をつけたいですね。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む