今週は、読者のかたからの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                       「申し訳ありませんが」

VOL.1083 お詫びの言葉の後の「が」の使い方について、

次の質問をいただきました。

<読者からの質問>————————————————

メルマガの本文に記載のあった文章ですが、
▼ お詫びの言葉の後の「が」
とあります。

例えば、下記のような文章の場合もおかしいのでしょうか?

(例)お手数をおかけして申し訳ありませんが
ご確認よろしくお願いいたします。
(読者 H さん)
——————————————————————

私の記事の言葉が足りず、わかりにくかったですね。
改めて解説します。

「申し訳ありません」とか「申し訳ございません」というフレーズは

1)相手にわびる、謝罪する時に使う場合と

2)相手に無理なお願いや手を煩わせて「すまない」と恐縮する時に
使う場合

の2通りがあります。

Hさんの例にある
「お手数をおかけして申し訳ありませんが」の「申し訳ありませんが」は
2)の「すまない」と恐縮している気持ちを表す「申し訳ありません」
にあたります。

このような場合の「申し訳ありません」は「が」で続けても
相手に不快感はないと思います。

「お手数をかけますが、ご確認をよろしくお願いいたします」としても
意味は通じるところを「申し訳ありませんが」を添えることで
より丁寧な一文になっています。

▼ 「が」でつなげると謝罪の気持ちが薄れる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
VOL.1083の記事では
1)のおわびの意味を示す「申し訳ありません」を
言い切らずに、「が」で後の文章をつなげてしまうと
ぞんざいな印象を与えることを
述べたかったのですが、例に挙げた一文がまずかったですね。

相手に許しを請うような場合、例えば

「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
なにとぞご容赦ください」

よりも、次のように一度文を区切ると
謝罪の意味あいが強まります。

「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
なにとぞご容赦ください」

あるいは
「不手際があり申し訳ありませんが、
二度と繰り返さないよう気をつけます」

「不手際があり、申し訳ありません。
二度と繰り返さないよう気をつけます」

このように、おわびや謝罪の文章は
「申し訳ありません」と一度文を区切る方が
よりきちんと気持ちが伝わるのではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】