今週は、誘いや依頼の断り方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 断る理由(5)
◆─────────────────────────────────◆
                          断った後の対応

 今週は、誘いや依頼の断り方について取りあげてきました。

 今回のテーマに関連して、読者のかたから
 次のようなご意見をいただいたのでご紹介します。

<読者からのご意見>———————————————-

  僭越ながら、私の意見を。

  「依頼を断る」ときに最も大事なのは、
  alternative, つまり代案を示すこと。

  申し訳ないけど、自分はその希望に応えられない。
  けれど、自分に依頼する以外にこういう方法もあるはずだ。
  それをやってみてはいかがですか。
  こういう風に相手に提案することだと思います。

  どうやって相手との関係を傷つけずに断って
  自分の対面を保とうかということに意を使うより、
  相手の身を一番に思いやること。これが最優先。
  このことが、結果的には相手の信頼を得ることにつながると思います。

                           (読者 K.K様)
 ——————————————————————

 K.Kさんのご意見の通り
 断るだけで終わらない対応を心がけることで
 断ることに憶病にならず、
 断った後も良好な人間関係を続けることができます。例えば…

 「あいにく、私は○○のため対応できませんが
  対応可能な人をご紹介できます」

 このように、対応可能な人を紹介できない場合でも
 「対応可能な人をあたってみます」
 という姿勢を示すことも大切です。

 「今日は○○のため、難しいですが
  明日なら朝一番に対応可能です。
  明日までお待ちいただくことはできませんか?」

 このように時間をずらすことで
 対応可能ならば、こちら提案してみるのもひとつです。

 誘いを断る場合は
 「次回は参加しますので、よろしくお願いいたします」
 「また、ぜひお声かけください」
 「知り合いにも声をかけてみます」
 という対応が考えられます。

 自分が対応できなくても
 できる人、できる時間、できる方法を
 提案することを、断る際には気に留めておきたいですね。

記事全文を読む