
今週は、うっかりミスしやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 間違いやすい言葉(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「たえまぬ」?
「たゆまぬ努力」
「たえまぬ努力」
さて、どちらが正しいでしょうか?
答えは、「たゆまぬ努力」。
「たゆまぬ」は漢字で「弛まぬ」と書き、
とだえることのない、着実な という意味です。
努力し続けることを「たゆまぬ努力」と言います。
では、「たえまぬ」はどうでしょうか?
「絶え間ない」とは、文字通り
「絶える間」が「ない」
とだえることがない、休みなく という
「弛まぬ」と似たような意味です。
でも、注意が必要。
「絶え間ない」「絶え間なく」という使い方をしますが
「絶え間ぬ」という使い方はしません。
「弛まぬ努力」
「絶え間ない努力」「絶え間なく努力する」
という表現はありますが
「絶え間ぬ努力」という表現はない
と覚えておきましょう。