ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、敬語について取り上げます
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < メールの敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                      続・お、ご、御 の使い方

「次の選挙を○○党さんはお戦いになるお覚悟はあるのか」

上記は週刊誌で見つけた、あるかたのコメントです。

昨日紹介した「お、ご、御 の使い方」に関連するので
取り上げてみることにします。

上記のコメントでは
相手に敬意を表し、丁寧に言おうとしていることはわかるのですが
敬語の使い方が上手じゃないなと思いました。

私が気になったのは以下の3点です。

・相手の団体名の「さん」付け
「さん」を付けた方が丁寧に感じられますが、この場合の政党名にまで
「さん」を付ける必要があるのでしょうか。
ビジネスメールにも店舗名や会社名に「さん」をつけたり
「彼氏」「彼女」という言葉にも「さん」付けする風潮が
ありますが、個人的には違和感を覚えます。

・「お戦いになる」の「お」
「お~になる」で尊敬の意を表しますが、この場合は
文の流れからみても「戦う」としてよいと思います。

・「お覚悟」の「お」
「お」と「ご」の使い分けは、原則、「お+和語」「ご+漢語」です。
「覚悟」は漢語となるので「ご覚悟」が正しい表記と思われますが、
上記の文章では文の流れから考えると敬語にする必要もないと思います。

この場合

「次の選挙を戦う覚悟を○○党(の皆さん)はお持ちですか」

と書き換えるとすっきりするのではないでしょうか。

話し言葉をとりあげたものなので、
重箱の隅をつつくように指摘することもないのですが、
注目を集めている人物のコメントにしてはお粗末と感じ、
事例として取り上げてみました。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、敬語について取り上げます
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                < メールの敬語
◆─────────────────────────────────◆
                       お、ご、御 の使い方

敬語の使い方について読者のかたから質問をいただいたので、ご紹介します。

<読者からの質問>————————————————

■敬語表記の方法 『お、ご、御 の使い方』
・お客様や、上司へメールで依頼事項を含む内容のメールを送る場合、

相手にお願いする場合 ; ご連絡ください。 ご確認願います。
返信お願い申し上げます。
自分が何かをする場合 ; 連絡させていただきます。
確認させていただきます。
返信いたします。

といった使い方をしております。
間違いは無いでしょうか?
(読者 T.Yさん)
——————————————————————

上記の使い方で問題はないのですが
若干気になる点があったので、
私の場合はこう書いているというのを参考までにご紹介します。

▼相手にお願いする場合
「ご連絡ください」⇒「ご連絡をお願いします」
依頼の分の場合は「ください」より「お願いします」を使うことを
お勧めします。

「ご確認願います」⇒「ご確認をお願いします」
「を」なしでも意味は通じますが、略した印象を与えるので、
私は文中に「を」を入れるようにしています。

「返信お願い申し上げます」⇒「ご返信をお願いします」
この場合も「を」をつけ、「返信」の前に「ご」、
文末を「します」で結ぶ書き方もあります。
「します」を「いたします」としてもよいでしょう。

▼自分が何かをする場合
「連絡させていただきます」 「確認させていただきます」
⇒「ご連絡いたします」「確認いたします」
個人的に「~させていただきます」の使い方に疑問を持っているので
「~いたします」に書き換えることが多いです。

その理由はこちら

敬語の「お」「ご」の使い方については、
下記のように後に続く言葉をセットで覚えておくと、一つの指針になります。

●尊敬語
「お(ご)~になる」
「ご~なさる」
「お(ご)~くださる」

●謙譲語
「お(ご)~する」
「お(ご)~申し上げる」
「お(ご)~いただく」

「御」については、メールの文章などではかたい印象を与えるので
「ご」に書き換えることが多いです。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 読者からの質問(5)
◆─────────────────────────────────◆
署名の扱い

<読者からの質問>————————————————

ビジネスメールには署名は必須と考えていますが(個人なら別です)、
署名無し、ひらがなの苗字でメールを締めくくられる方も
最近私の周りにはいらっしゃいます。なぜなのか急増中。

内容は仕事のことなのですが、署名で
フレンドリーさ、親近感を表しているのかと思います。

実際に会社の住所や電話番号が必要な時は
「署名があると便利だな!」っと再度実感。

若い人でなく、30代の方ばかりです。
私の受け止め方もあるのかもしれませんが、
ビジネス上も同じような対応をされているのなら、
損をしている気がします。
(読者 S.Kさん)
——————————————————————

仕事のやりとりのメールでは
署名が自動的にメールの最後に入るように設定しているケースが多く
私は、上記のような署名なしのメールを受け取ったことがありません。

ですが、このメールマガジンへのお便りには
フリーメールを使っている読者も多く
名前だけ、ハンドルネームだけというメールも多いです。

必要以上に個人情報をあかしたくないという気持ちの表れだと思うので
気にはしていませんが、
名前もハンドルネームもなく送られてくるメールには正直、困惑します。

返信するときに、私は必ず相手の名前を冒頭に書くので
名無しのメールだとそれができないからです。

逆に、感想メールでも
名前をきちんと名乗ってくださるかたのメールというのは
記憶に残り、久しぶりにメールをいただいても
すぐに思い出すことができます。

▼ 署名も自分より相手の都合を考えて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールを送る側にはどうということのないことでも
返信する側には困ることがあります。

特に仕事のメールでは、何度もやり取りをする間柄でも
署名に必要最低限の連絡先(メールアドレス、電話番号)があるほうが
名刺ファイルを取り出す必要もなく、便利です。

S.Kさんが書かれているように
ちょっとした気遣いの有無で
ビジネスメールの場合は特に、損をすることがあるように思います。

2021年5月13日<追記>
 現在のようにコロナ禍で人と対面する機会が減ると
 自分の素性を相手に知らせるためにも
 名刺代わりにメールの署名は必要と感じます。
 初めての相手へのファーストコンタクトのメールは特に。

 一方で、既知の相手、頻繁にやりとりする相手へのメールには
 簡易な署名でもよいでしょう。
 素性が分かりあっている人どうしのやりとりは
 メールから署名不用のビジネスチャットに移行している
 気もします。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        文字の大きさが変わる

<読者からの質問>————————————————

本業以外で所属しているボランティア団体から届く
報告メールがあります。

全てではないのですが、私からの質問に対する回答メールで
「小さい字」での返答があるのです。読みづらいのが悩みの一つ。

全てではなく、「まだ~していません」「○○を送ってほしい」など、
ちょっと自信がない場合の内容の時に当てはまるのです。

私はメールのフォントやサイズを直したりしないので、
相手の初期設定が小さいサイズになっているのかも???
とも思いましたが、全てでもないのです。

困るのは、そのメールの文章を引用して返信する場合、
私の返信文章はとってもきつく見えるので、
全体を書き直したりする時もあります。

真意を聞けないところもあるのですが、このような場合は
どうしたらよいと思いますか。
(読者 S.Kさん)
——————————————————————

このケースでは、相手はHTMLメールではなく
テキストメールでの返信とのこと。

ちなみに、S.Kさんが使用しているメールソフトは
「Mozilla Thunderbird 」
相手は「Outlook Express」だそうです。

この場合、相手のかたに
「時々、返信メールの文字が小さくなっているのですが
メールの設定に問題があるのでしょうか?」
と、“設定上の問題”に焦点を当てて
尋ねてみるのも一つだと思います。

▼ ご存じのかた、教えてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私も、時々、返信しようと開いたメールの文字が
勝手に通常より小さくなっていることがあります。

その状態で、相手から再度返信が来ると
ずっとその小さい文字のままメールのやり取りが続いていくのです。

文字の大きさが変わっているので
署名も崩れてしまい、嫌なのですが
どのようにして直していいのかわからず
そのままやり取りを続けることになります。

インターネットで調べた限りでは
該当するケースが見つからず、解決策がわかりません。

自分では、私と相手のメールソフトの違いから
くるものなのかと推測しています。

読者の中にご存じのかたがいらっしゃったら
ぜひ教えてください。

*******
▼2009年7月10日 追記

上記のVOL.1085「文字の大きさが変わる」について

「文字コードが通常のiso-2022-jpではなく、
UTF-8の場合には、一行の文字数が少なく、
文字も小さくなっているようです。

iso-2022-jpで使えない(WindowsとMac、Unixで互換性がない)文字を
使うと勝手にUTF-8に切り替わるのではないかと思います」

という仮説を読者のかたが送ってくださいました。

私宛に
文字コードiso-2022-jpのメールと
文字コードUTF-8のメールを
それぞれ送ってくださったのですが、なるほど
文字コードUTF-8のメールは文字が小さくなっていました。

メールの文中にiso-2022-jpで使えない文字を使ってしまった時
文字が小さくなるという説に納得したので、お知らせまで。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       改行しない方がよい言葉

VOL.1073「適度な改行」の記事に関連して、いただいた質問です。

<読者からの質問>————————————————

新入社員の頃、確か文書等で人名や「ありがとうございます」
などについては、途中で改行を入れると失礼に当たるので、
その前で改行をすること、と習った記憶があります。

もちろん、人のお名前などを途中で改行することは絶対にしませんが、
以下については、改行しているメールも多々見受けますので、

実際のところ、この「マナー」はまだ生きているのか、また、
受け取る側としては途中で改行されているとやはり不愉快に感じる
ものなのかを、似たような話題の時で結構ですので、
教えていただけましたら大変参考になります。

「(どうも)ありがとうございます(ました)」
「大変申し訳ございません」
「何卒(ご検討/ご確認いただけますよう)宜しくお願い申し上げます」
「お体ご自愛下さいませ」
(読者 M.Sさん)
——————————————————————

それをビジネスマナーと意識したことはないのですが、
メールや文書を書くうえで
途中で改行しない方がいい、と思う言葉は
確かにあります。

M.Sさんが挙げてくださっている上記の言葉はまさにそうで、
できる限り、途中で改行せず1行で書く方が
気持ちが通じるのではないでしょうか(あくまで、個人的な見解ですが)。

私の場合は、ハガキで礼状を書くときに
意識して途中で改行しないようにしています。

例えば
・・・ありがとう
ございます。
と「ありがとう」と「ございます」の間では改行しないように
しています。

文字の運びの関係で、改行が仕方ない時もあるのですが
なるべくそうならないよう
手書きで文章を書くときほど、意識しています。

▼ お詫びの言葉の後の「が」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
改行と関連して気をつけているのが
お詫びを述べるとき
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、・・・・」と
「が」で文章を続けないことです。

「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。つきまして・・・」のように
一度、お詫びの言葉を言いきって、
改めて次の一文を始めるようにしています。

「申し訳ありませんが」「すみませんが」と
お詫びの言葉を「が」で続けてしまうと
ついでのような印象を与え、ぞんざいな感じがすると思うからです
(読む側になると、よりそう感じます)。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

TSUTAYA BOOK STORE 有楽町マルイでビジネス書ランキング2位!
広島でもまだまだ売れてますっ。

******************************************************************
神垣あゆみ 最新刊『メールは1分で返しなさい!』(フォレスト出版)
******************************************************************

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「丁目」の表記

<読者からの質問>————————————————

「三丁目の夕日」とか、「丁目」の前は漢数字になっているのを
よく見かけます。
その後の、☆番地☆号は算用数字です。
これは何か決まりがあるのでしょうか。
(読者 青息吐息さん)
——————————————————————

役所では多くの場合
「一丁目」「二丁目」「三丁目」
と「丁目」の前の数字は漢数字で表し、
その後の番地は洋数字で表記しています。

合併後の住所表記などを見ても
「一丁目7番1号」
のように「丁目」は漢数字、番地は洋数字に
統一されているようです。

ただ、一般には
「1丁目7番1号」と
「丁目」も洋数字で表記するケースも多くみられます。

どちらが正しいとか、正式というより
役所の表記では「丁目」が漢数字で表記されている
よって、漢数字と洋数字が混在していても間違いではない
ということを知っておけばよいのではないでしょうか。

ちなみに、新聞表記の場合は、
文字が縦書きということもあり
基本的には漢数字ですべて表記します。

「一ノ七ノ一」と「丁目」や「番」「号」を省略し
「ノ」でつなげることになっています。

<追記>
 2021年5月現在の主要な自治体のWebサイトの住所表記は
 下記の通りでした。
 この記事を書いた2009年(12年前)は
 「丁目」の前の数字は漢数字を使う自治体が多かったのですが
 洋数字表記が増えています。

 東京都 
 東京都新宿区西新宿2-8-1

 大阪府
 大阪市中央区大手前2丁目

 福岡市役所
 福岡市中央区天神1丁目8番1号

 広島県
 広島県広島市中区基町10-52

 広島市
 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号

 ちなみに、新聞表記は……

 共同通信「記者ハンドブック」 
 丁目、番地、部屋番号とも 洋数字 表記

「毎日新聞用語集2020年版」 
 所番地は 洋数字 表記
  例)大阪市東淀川区淡路1の23

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む