今週は、気をつけたい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
   仕 事 ‎の メ ー ル 作 法            < 気になる敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                       「お召し上がりになる

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げています。

相手に何を「食べる」か尋ねる場合

1)何をお召し上がりになりますか
2)何をお召し上がりになられますか
3)何をお召し上がりになられますでしょうか?」

上記の3つの表現のうち、敬語として適切なのは
何番だと思いますか?

「食べる」の尊敬語は「召し上がる」。
「食べますか?」と目上の相手に尋ねる場合
「召し上がりますか?」
とします。

しかし、これだけでは素っ気ない、
もっと丁寧に表現したい! という場合は
1)の「お召し上がりになりますか?
を使います。

「お召し上がりになる」は
尊敬語「召し上がる」+尊敬語「お~になる」
の二重敬語ですが、慣習として定着しているものとして
例外的に使われています。

しかし、
2)のように「お召し上がりになる」+尊敬語「~れる」
は敬語を使いすぎています。

3)の「お召し上がりになる」+尊敬語「~れる」+「でしょうか?」
は敬語が過剰なうえに「でしょうか?」が付いて
表現がくどくなっています。

「習慣として定着した二重敬語」には
お召し上がりになる」のほかに

(尊敬語)「お見えになる
(謙譲語)「お伺いする」「お伺いいたす」「お伺い申し上げる

があります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました。

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、気をつけたい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 気になる敬語
◆─────────────────────────────────◆
                        「ご覧になられたら

 今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。

 「添付の資料をご覧になられたら返信いただきたいと思います

 上記の文例で気になる点は2つ。

  1)ご覧になられたら

  2)返信いただきたいと思います

 1)ご覧になられたら
 ここで使われている「ご覧になられる」は、
 「見る」の尊敬語「ご覧になる」+尊敬語「~になる」
 という二重敬語です。

 したがって、尊敬語「~になる」は不要で
 「ご覧になったら」として差し支えありません。

 2)返信いただきたいと思います

 返信を「もらう」の謙譲語が「いただく」。
 この場合は
 「返信をしていただく」または「ご返信いただく」
 が適切な使い方です。

 文末に「~と思います」といったあいまいな表現は使わず
 「返信をしていただけますか
 「ご返信いただけますか
 とする方が伝わりやすいです。

 上記の2点を踏まえ、書き換えると次のようになります。

 「添付の資料をご覧になったら、ご返信いただけますか

 文末は
 「ご返信をお願いいたします」
 という表現でもよいでしょう。

 この文例では、
 前半の「資料を見る」のは相手
 後半の「返事をもらう」のは自分。

 そのため、文の前半は主語が相手なので「尊敬語」
 後半は主語が自分なので「謙譲語」が使われています。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 今年最初のトークカフェは・・・

 ☆————————————————–☆
      第14回 【仕事美人 トーク・カフェ】
      ————————————–
    ヘア&エステ かみゅ代表  川上 ひとみさん
   ☆————————————————–☆

記事全文を読む

今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい表現(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         「違和感を感じる」

すでに気づいている人も多いと思いますが
うっかり使いがちな「重言」を改めてご紹介します。

違和感を感じる
後で後悔する
被害を被る
犯罪を犯す
食事を食べる
返事を返す
お金を入金(出金)する

こうして文字にすると
「重なってるな」と改めて気がつきますね。

上記の表現は、次のように書き換えます。

違和感を覚える
後悔する
被害に遭う
罪を犯す
食事をとる
返事をする返信する
入金(出金)する・お金を入れる(出す)

「違和感を感じる」以外は
同じ漢字を使っていても読みが異なるため
声に出して言うと
「重言」であることに気づかず使ってしまうことがあります。

メールや文章に書くときに
「あれ?」と感じたら、意味が重ならないように
表現を変えてみましょう。

目で見て気づいたら、会話で使うときも
注意するようになります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

今年最初のトークカフェは・・・

☆————————————————–☆
第14回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
ヘア&エステ かみゅ代表  川上 ひとみさん
☆————————————————–☆

頭皮が弱い方、毛先が傷んでいる方でも安心して使える
カラー剤やパーマ液で、ヘアスタイルを作ることを提案している
「ヘア&エステ かみゅ」。

代表の川上ひとみさん自身も
つややかヘア&ノーファンデの素肌美人です。

記事全文を読む


今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
「製薬メーカー」 

平均アベレージ」は「平均」と「アベレージ」とも同じ意味なので
重言です。

このようにカタカナが混じった言葉は
意味が重なっていても、抵抗なくそのまま使っていることが多くあります。
例えば…

製薬メーカー」という言葉。

薬を「製造」するところという意味では
「製薬」と「メーカー」は同じ意味なので、重言になります。

正しくは
製薬会社」または「薬品メーカー」とします。

同様に
「○○の製造メーカー」は「○○製造会社」「○○メーカー」
と書きます。

排気ガス」も
排気の「気」とガスは同じ意味になるので
排ガス」あるいは「排出ガス」とするのが
正しい表記です。

ゼッケン番号
も「ゼッケン」そのものに「番号」をいう意味を含むので
ゼッケン」のみでよく、「番号」を付けると重言になります。

ちなみに「ゼッケン」は日本固有の呼称らしく
英語では「number」「bibs」と呼ぶようです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島で開催される
尾道の“創造する姉妹”三人よるグループ展

————————————————–
★★★ 尾道三姉妹展 ★★★
————————————————–

日時:1月16日(木)~1月31日(金)
10:30~20:00(最終日は17時まで)
定休日 火曜日

会場:「カモメのばあばあ」  広島市西区横川町1丁目5-23

【しごび】読者であり、神垣のかわいい後輩でもある
よねくらやすえさんが
革のコサージュや天然石を使ったネックレスを出展。

記事全文を読む
今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法         < 間違いやすい表現(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「敷居が高い」 

「初心者にはちょっと敷居が高い店ですね」

という使い方をしますが
上記の文例の「敷居が高い」の本来の意味は
相手に不義理をしたり、面目ないことがあって、
その人の家に行きにくくなること、相手に合わせる顔がないこと
を指します。

会うのが気まずいので
相手の家の敷居をまたいで中に入るのがおっくうな気持ちを
「敷居が高く」感じると表現しているのです。

したがって、文例のような
高級過ぎて「行きにくい」とか、「とっつきにくい」といった
意味での使い方は誤用になります。

「敷居が高い」という表現は

「長く連絡を取っていないので、あの客先に行くのは敷居が高い

といった使い方をします。

本来の「顔を合わせるのが気まずい」という意味を離れ
「初心者でも使いやすいように敷居を下げたサービスをしています」
といった表現も見られますが
敷居は容易に上げ下げできるようなものではありません。

「敷居が高い」に対して「敷居が低い」「敷居を下げた」という表現は
本来の意味を離れすぎているので、注意しましょう。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

実は、あいさつが苦手でした、わたし。

でも、こんなふうに考えると
自分からどんどん
あいさついしていけるようになるんです。

第97号 あいさつ
————————————————–
 【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
その答えが、このメルマガを読めば分かります。

★お申し込みはこちらから

▼2013年大晦日に配信された96号はこちら

記事全文を読む
今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい表現(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           「煮詰まる」                     
 「議論が煮詰まってきた

 上記の文例の「煮詰まる」の意味をあなたは
 どのように捉えますか?

 1)議論が行き詰まって、結論が出せない状態
 2)議論や意見が出尽くして、結論が出る状態

 「煮詰まる」の意味は
  煮えて水分がなくなること、中身が濃縮された状態
 を指しますが、

 それから転じて、
 論議が十分に行われ、結論に近づいた状況を意味します。

 したがって、

 2)議論や意見が出尽くして、結論が出る状態

 が本来の意味。
 物事が「できあがる」イメージです。

 しかし、1)の「行き詰る」状態を「煮詰まる」と捉え
 「煮詰まってアイデアが浮かばない」といった
 使い方も増えてきました。

 これは、「煮詰まる」という語感に
 煮詰まる→焦げつくというイメージがあり
 うまくできあがらない、行き詰まるという
 プラスよりマイナスの意味合いを連想するからと思われます
 (実は、わたしもそう思っていました)。

 ただ、本来の意味を知らないと
 「会議で議論が煮詰まってきました」
 と、部下が上司に伝えた場合

 部下は「行き詰って議論が進まず、結論が出ない」と伝えたつもりでも
 上司は「議論が進んで結論が見えてきた」状態だと捉えてしまう
 という誤解が生じる可能性も。

 思うように物事が進まない状況を表現するときは
 「煮詰まる」より「行き詰る」と
 言い換える方が無難でしょう。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 今年最初のトークカフェは・・・

 ☆————————————————–☆
      第14回 【仕事美人 トーク・カフェ】
      ————————————–
    ヘア&エステ かみゅ代表  川上 ひとみさん
 ☆————————————————–☆

記事全文を読む