今週は、気をつけたい表記の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 表記の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                      「下さい」と「ください」

昨日に引き続き
同じ言葉でも、漢字で表記する場合、ひらがなで表記する場合
の2通りがあるという事例を紹介します。

動詞は漢字、補助動詞はひらがな
というパターン。「下さい」と「ください」です。

1)漢字で表記する場合
回答を下さい  考える時間を下さい  チケットを下さい

⇒ 相手に何かを請求する意を表す動詞として
「いただきたい」と同意。「下さい」の前に「を」が付く

2)ひらがなで表記する場合
ご確認ください  ご了承ください  お止めください

⇒ 相手に何かを要望・懇願する意を表す補助動詞として
「ご」や「お」を伴う言葉に呼応
「ください」の前に「~して」が付くことも

動詞は漢字、連語はひらがな
というパターンには「言う」と「いう」があります。

1)漢字で表記する場合
言うまでもなく  あえて言えば  言いにくいことですが
彼が言うには   はっきり言って

⇒ 思ったことを言葉で表したり、述べたりすることを表す動詞
として

2)ひらがなで表記する場合
どちらかといえば  いざというとき  とはいえ
~ということです  ~というわけで

⇒ 「言う」の実質的な意味が薄れている表現に使用

このように実質的、具体的な意味合いをもつ動詞を漢字表記に
補助的、抽象的な意味合いを示す補助動詞や連語をひらがな表記に
使い分けることで、文の見た目にもメリハリがつきます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

等身大のリアルな中国ビジネスを知りたいなら・・・

設立&運営トラの巻 小さな会社が中国で儲ける方法
設立&運営トラの巻 小さな会社が中国で儲ける方法
クチコミを見る

記事全文を読む


今週は、気をつけたい表記の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 表記の使い分け >
◆─────────────────────────────────◆
名詞と形式名詞

同じ言葉でも、漢字で表記する場合と、ひらがなで表記する場合が
あります。
例えば「事」と「こと」。

1)漢字で表記する場合
出来事  事細かに  事足りる  事が面倒  事の是非

⇒ 名詞として使う時は漢字表記
主に具体的な事柄を表すときに使用

2)ひらがなで表記する場合
ことによると  このようなこと  そんなこととは知らず
準備しておくことがあれば   勝手なことを申しあげて

⇒ 形式名詞と使うときはひらがな表記
主に抽象的な内容を表すときに使用

名詞では漢字、形式名詞ではひらがなで表記するケースとしては
「時」と「とき」も同様です。

1)漢字で表記する場合(名詞)
梅雨時  時と場合による  時々

⇒ 主に時期・時間・時刻そのものを指すときに使用

2)ひらがなで表記する場合(形式名詞)
いざというとき  困ったときには  伺うときはご連絡します

⇒「~の場合」と置き換えられるときに使用

今週は、このように使い分けが必要な表記を紹介していきます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 謙譲語の間違い(5)
◆─────────────────────────────────◆
「お待ちしてください」

「こちらでお待ちしてください」

これも、謙譲と尊敬の表現を
混同している例です。

自分が相手を待つ場合には
「お待ちしております」
「お待ち申しあげております」
としますが

相手に「待つ」行為を促す場合は
「お待ちください」。

最初の文例のように「お待ちして」の「して」
は不要です。

尊敬語で表す場合
「お待ちになってください」
「お待ちくださいませんか」
という言い回しもあります。

「早速、ご購入させていただきました」

上記の場合も
相手が購入した場合は
「早速、ご購入いただき、ありがとうございます」
と書きますが

自分が購入した場合は
「する」の謙譲語「いたす」を使い
「早速、購入いたしました」
とします。

敬語を使う時
主体が相手か、自分かで
尊敬語、謙譲語を使い分ける必要があることに注意しましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

最初に書いた本なので、思い入れもたっぷり!
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
著者:神垣 あゆみ
販売元:青春出版社
発売日:2007-02
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 謙譲語の間違い(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「ご到着いたします」?

「する」の謙譲語は「いたす」ですが
尊敬語と混同していいるケースもあります。例えば…

「広島へはいつ、ご到着いたしますか?」

相手に到着を尋ねる場合は
謙譲の「いたす」ではなく
下記のように尊敬の「なさる」とします。

「広島へはいつ、ご到着なさいますか?」

ほかにも
「広島へはいつ、お着きになりますか?」
でもよいでしょう。

「広島へはいつ、ご到着ですか?」
「広島へはいつ、お着きでしょうか?」
という表現もあります。

「心配いたしておりました」と自分の気持ちを伝えるのは
謙譲表現として問題ありませんが

相手に対して
「ご心配いたしませんように」
と使うのはNG。

この場合は
「ご心配なさいませんように」
と尊敬の「なさる」を使います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

メルマガ詳細
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 謙譲語の間違い(3)
◆─────────────────────────────────◆
「拝見なさる」?

「拝見なさる」?

謙譲語と尊敬語とごちゃ混ぜになっている一文を挙げます。

「拝見なさった後、お返しください」

「拝見する」は「見る」の謙譲語ですが、
「なさる」は「する」の尊敬語です。

相手が「見る」という行為に「拝見する」を使うのはNG。
自分が「見る」という行為をへりくだって言うときに使うのが
「拝見します」です。

この場合は

「ご覧になった後、お返しください」
または
「お読みになった後、お返しください」

と「見る」の尊敬語「ご覧になる」「お読みになる」
を使います。

「拝見いたします」という表現がありますが、これは
「拝見します」として差し支えないと考えます。

なぜなら、
「拝見」自体が「見る」の謙譲語なので
「する」の謙譲語「いたします(いたす)」を続けてしまうと
謙譲が重なってしまうからです。

「拝見します」「拝見しました」として
相手に失礼にはなりません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 謙譲語の間違い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                          「伺う」の誤用

相手に「聞いたかどうか」を尋ねる場合の
謙譲語の間違いの一例を挙げます。

「○○について伺っておられますか?」

「伺う」は「聞く」の謙譲語です。
使い方としては、自分から相手に
「○○について伺っております」とへりくだって使うのが妥当。

ですから、上記の一文のように
相手の動作に「伺う」を使うのは間違いです。

相手が「聞く」という行為に敬意を表す場合は
尊敬語の「お聞きになる」を使い

「○○についてお聞きになっていますか?」

とします。
「○○についてお聞き及びですか?」
という表現もよいでしょう。

「受付で伺っていただけますか?」
も相手の行為に謙譲語を使った間違いです。

この場合は
「受付でお尋ねいただけますか?」
とします。
<追記>
「伺う」は「聞く」のほかに、
「問う」「訪ねる」の謙譲語でもあります。
 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

横浜・読者の集いでも話題に・・・

————————————————————
いるかの形をしたノートパソコン用スタンド【これはいるか】
————————————————————

ノートパソコンから程よい距離を保てるので
眼への負担を軽減できます。

使い始めると、もう手放せません!

記事全文を読む