今週は、添付データの送受信についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 開かない添付データ(2)
◆─────────────────────────────────◆
                   Office 2007作成ファイルの扱い

 Office 2007で作成したファイルには、拡張子に「x」が付いているため、
 2007以前のバージョンのOfficeでは、ファイルが開けないことを
 昨日、述べました

 では、Office 2007で作成したファイルを、それ以前の
 Office 2000、Office 2003、Office XPで開くには・・・

 「2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」を
 ダウンロードします。

 この互換機能パックをダウンロードしておけば、
 Office 2007で作成したファイルが添付されていても
 旧バージョンのOfficeに変換してくれるので
 私のように「旧バージョンの形式で保存し直して送信してください」
 と送信者にお願いせずに済みます。

 ▼ 拡張子に「x」を付けずに保存
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 一方、
 Office 2007で作成したファイルを添付する場合は
 相手が旧バージョンのOfficeでも開けるように保存しておきます。

 つまり、「名前を付けて保存」する際、
 Excelの場合は「Excel 97-2003 ブック(*.xls)」
 Word の場合は「Word 97-2003 文書(*.doc)」
 のように、拡張子に「x」が付かない「ファイルの種類」を選ぶのです。

 こうしておけば、相手が旧バージョンのOfficeでも
 添付ファイルを開くことができます。

 上記の方法を、わかりやすく図説しているのがこちら

 Office 2007で作成したファイルを扱う際の参考にしてください。

記事全文を読む

今週は、添付データの送受信についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 開かない添付データ
◆─────────────────────────────────◆
                     Office 2007に泣いた失敗談

 私は事務所でも自宅でもパソコンのOSはWindowsのXPを使用しています。
 Officeは2003バージョンを使用しているので、
 時折、2007形式のWord やExcelファイルが添付で送られてくると
 開くことができませんでした。

 それはなぜか?

 Office 2007で作成されたファイルの拡張子には、
 XMLファイルを示す「x」が付いているため、
 2007以前のバージョンと2007では次のように拡張子が異なります。

 <旧バージョン>        <Office 2007>
  Word の拡張子 「.doc」   Word 2007の拡張子 「.docx」
  Excelの拡張子 「.xls」   Excel 2007の拡張子 「.xlsx」
  PowerPointの拡張子「.ppt」   PowerPoint 2007の拡張子「.pptx」

 ですから、2007以前のバージョンのOfficeでは
 2007形式のファイルが開けない事態が発生するのです。

 ▼ 2007にしたら、したで…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 私は、自分がOffice 2007を導入するまでは、この理屈がよくわからず
 一時パニックに…。

 対処方法を検索しまくった結果、
 相手にお願いしてOffice2003でも開けるファイル形式に
 (つまり「x」をつけない拡張子で)保存し直してもらえばいいと知り、
 再送信してもらっていました
 (でも、この時点では、Office 2007で作成したファイルの保存方法が
  数種あることはよくわかっていなかった…)。

 ところが、今年に入ってOffice2007を購入し、使い始めたら、
 今度は自分が添付したWord やExcelファイルが開かないと
 送信した相手から言われる始末。

 相手がOffice2003やOffice2000、OfficeXPを使用している場合、
 2007のファイル形式で保存したデータは開けないことをすっかり忘れ、
 2007形式のままのファイルを添付していたのです。

 このようにOffice 2007で作成したファイルを
 旧Officeで開くにはどうすればいいかを明日はご紹介します。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 ア ン ケ ー ト !
◆─────────────────────────────────◆

 今回のアンケート、とっても勉強になりました!

 ▼【しごび】アンケート
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆大事なIDやパスワード、どのようにして覚えていますか?

 ○結果を見る
 ┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0030348C33c8
 ○コメントボード
 ┗ http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0030348P00Cdf53
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記事全文を読む

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法              < 言葉の誤用(5)
◆─────────────────────────────────◆
曲のさわりはどこ?

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介してきました。

カラオケで曲の最初の部分を「曲のさわり」などと言いますが
もともと「さわり(触り)」は浄瑠璃用語で
曲の始まりではなく、
曲中の最も聞きどころ、聞かせどころとされている部分を指すのだとか。

そこから転じて「さわり」とは
聞かせどころ、あるいは、話の中心やもりあがる部分を意味します。

曲で言うなら、意味としては「さび」に近い意味が「さわり」にあります。
「この小説のさわりに涙しました」
「講演テープのさわりだけ書き起こす」
のように使います。

最後に、書き方を間違いやすい言葉を一つご紹介。
繁盛して、もっとも利益が上がるときのことを
「かきいれどき」
と言いますが、漢字で書くとどうなるでしょう?

熊手でざっくざっくとかきよせるイメージから
「掻き入れ時」と書いてしまいそうになりますが
「書き入れ時」というのが正しい表記です。

商売の最中、帳簿の“書き入れ”に忙しい時を指して
「書き入れ時」と言ったようです。
新聞表記でも「書き入れ時」が統一表記になっています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の誤用(4)
◆─────────────────────────────────◆
憮然とした顔、どんな顔?

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介しています。

「憮然とした表情」というのは
広島弁で言う「はぶてた表情」、つまり「腹を立てた表情」のことかと
思っていました。

しかし、「憮然」の本来の意味は、
失望・落胆してどうすることもできないでいる様子
もしくは
意外なことに驚き、あきれている様
を指します。

ですから「憮然とした表情」というのは
口をへの字の曲げたぶすっとした表情ではなく
失望のあまり、あっけにとられた顔を
想像すべきでしょう。

もう一つ、「檄を飛ばす」というのは
がんばれ! と励ましたり、活気づけたりすることだと思っていましたが
実は、自分の主張や考えを広く人々に知らせ、同意を求めること
が本来の意味です。

「檄(げき)」とは檄文、
自分の主張を述べて同意を求め、行動を促す文書のこと。

「檄を飛ばす」は、檄文を方々に飛ばすように
自分はこうなのだ、こうしたいと多くの人々に知らしめ
決起を促すような行為ということになります。

こうして言葉の意味をたどっていくと
漢字や言葉の印象から受けるイメージで
意味を勝手に取り違えていることが多いことがわかります。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 礼
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐ「Weekly Mag2 2009/8/10」号の
「読者さんの本棚」に当メールマガジンを推薦してくださった
こもぞうさん!

ご推薦、ありがとうございます。

なぜか最近、Weekly Mag2が届かず
ノーチェックだったため、お礼が遅くなってしまいました。

この場を借りて、心からお礼を申し上げます。

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の誤用(3)>
◆─────────────────────────────────◆
1人ではなく大勢で

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介しています。

「爆笑」「乱入」「輩出」
この3語に共通していることは何でしょう?

いずれも「大勢の人」によってなされる行為であること、です。

「爆笑」は、大勢の人が一度にどっと笑うことで、
大声で笑うことではありません。
ですから、「一人で爆笑した」ではなく
「一人で大笑いした」とするのが適切な表現と言えます。

「乱入」は、大勢の人が無理やりどっと押し入ること。
1人が勢いよく押し入ってきたとしても「乱入」とは言いません。
「興奮した観衆がフェンスを越えて乱入してきた」のように使います。

「輩出」は、優れた人物が続々と世に出ることを意味し
たとえ優秀な人材でも1人や2人くらいでは「輩出」とは言いません。
「人気女優を輩出してきた大手プロダクション」のように使います。

現在では1人の場合でも
「爆笑」「乱入」「輩出」という言葉が使われていますが
本来の意味は「大勢の行為」を指すことを覚えておきましょう。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島県立図書館にも置いてあります!

******************************************************************
神垣あゆみ 最新刊『
メールは1分で返しなさいメールは1分で返しなさい
著者:神垣 あゆみ
販売元:フォレスト出版
発売日:2009-03-05
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

******************************************************************

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 言葉の誤用(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「煮詰まる」の意味

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介します。

平成20年度「国語に関する世論調査」の結果にもあった
「破天荒」同様、すっかり意味を取り違えていた言葉が
「煮詰まる」です。

私は「煮詰まって、原稿が書けない」などと使っていたのですが
このように「煮詰まる」を「行き詰まる」と同じ意味でとらえるのは
実は間違い。

「煮詰まる」の本来の意味は
「煮えて水分がなくなる」という鍋に入れた料理が「煮詰まる」状態以外に
もう一つ
「討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく」ことを意味します。

例としては
「計画がいよいよ煮詰まってきた」
「議論を重ね、テーマが煮詰まる」
という使い方をします。

ですから、「会議が煮詰まってきた」という場合
「会議で意見が出ず行き詰まる」ことではなく
「会議で活発に意見が交わされ、結論が出るところまできた」状態を
指します。

もう一つ、慣用句で私が誤って使っていたのが「足元をすくう」です。

「足元をすくう」ではなく、正しくは「足をすくう」
「相手のすきをついて失敗させる」ことを指す慣用句です。

例としては
「競争相手に足をすくわれた」
「過信は自分の足をすくう」
という使い方があります。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 からお知らせ
◆─────────────────────────────────◆

【しごび】読者のIさんから次のお便りをいただいたので
ご紹介します。

——————————————————————
先日、ドキュメンタリー映画「六ヶ所ラプソディー」の監督
鎌仲ひとみさんのお話を聞く機会がありました。

現在、山口県上関町田ノ浦埋め立て・原発建設を記録されています。
上関町の田ノ浦を埋め立て、その上に2基の原発を建てる計画だそうです。

田ノ浦は、瀬戸内の上であり、希少なホットスポット。
もし原発ができると、排水口から海水より7度高い排水が流され続けます。
しかも塩素で消毒された水。
瀬戸内の生態系への影響が懸念されます。

長年の反対運動にも関わらず、
この9月10日に埋め立てが始まるとのことです。
田ノ浦の対岸の祝島の島民のみなさんと、瀬戸内のシーカヤック愛好家、
サーファー達が、引き続き反対の声をあげています。

祝島

経済通産大臣へ提出
山口県・上関町の原発建設計画中止を求める全国署名

祝島の島民のみなさんの声を、耳に止めていただけるとありがたいです。
——————————————————————

署名は9月15日が一次締め切りです。

記事全文を読む