今週は、迷いやすい同音異義語をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 変換ミスにご用心(3)
◆─────────────────────────────────◆
意味の違いを知る

果たしてどちらを使っていいのか迷う言葉があります。

例えば「とくちょう」。
文字としては「特徴」と「特長」がありますが、この違いは?

特徴」は特に目立つ点を指します。 例)特徴のある建物
特長」は特に優れた点のことです。 例)部下の特長を生かす

ものづくりで使われる「せいけい」はどうでしょう。
成形、成型、整形とありますが、その違いは?

成形」は形を作ることです。    例)プラスチックの成形加工
成型」は型にはめて作ることです。 例)金型成型
整形」は形を整えることです。   例)整形外科
いずれも漢字の意味に即していることが分かります。

では、「時」と「とき」の使い分けは?

」は文字通り、時期・時間・時刻そのものを示すときに使います。
例)買い時 引け時 時と場合による

とき」は「~の場合」と言い換えられます。
例)いざというとき 社員を採用するときは 困ったときの神頼み

「時」も「とき」も頻繁に使う言葉ですが、
書き分けに迷った場合は「とき」と平仮名書きにするとよいでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、迷いやすい同音異義語をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 変換ミスにご用心(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        迷いやすい同音異義語

変換候補の中から、うっかり選んでしまいがちな同音異義語を
ピックアップしてみました。

● 一同に会する ⇒ 一堂に会する

その場にいる全員で、というときは「一同」。 例)社員一同
同じ建物や場所を指すときは「一堂」です。

● 受け負う ⇒ 請け負う

「授ける」の対語が「受ける」。
「請ける」には引き受ける、保障するという意味があります。

● 責任転化 ⇒ 責任転嫁

人に押し付けることを意味するのが「転嫁」
ほかの状態に変わることを「転化」。

● 通り一辺 ⇒ 通り一遍

形式的でおざなりな様が「通り一遍」。
「一遍」は一部始終を意味し、
「一辺」は一方の側のことです。
一方だけに偏ることを「一辺倒」と言います。

● 月始め ⇒ 月初め

開始を意味するのが「始め」。 例)仕事始め
最初を意味するのが「初め」。
その月の最初は「月初め」ですね。

入力するとき、漢字の意味を考えてみると判断がつきやすくなります。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、迷いやすい同音異義語をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 変換ミスにご用心
◆─────────────────────────────────◆
意に反する変換

パソコンの普及で、漢字を手書きする機会がめっきり減ったと
思いませんか?

「薔薇」とか「顰蹙」のような、読むことはできてもすぐには書けない
漢字を自分の文章に簡単に取り入れることができるようになった半面
文字変換機能に頼りすぎて間違った言葉をそのまま入力している
ことも増えたように思います。

私が日ごろから、文字の変換時に紛らわしく感じるのが「おくる」です。

「おおくりします」と入力したとき
「お送りします」「お贈りします」が自分の意図通りに出てこない
ことがあります。
送付したいのに「お贈りします」と変換されることが多いように
思うのは私だけでしょうか。

「おくれます」もクセモノ。
「遅れます」と「送れます」が変換候補に挙がるので、
急いでいるときに入力ミスしやすいです。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読者からの質問(5)
◆─────────────────────────────────◆
語彙を増やすには…

< 言葉の翻訳力 >をテーマに「語彙を増やす」方法について書いた記事
に対して参考になるメールをいただきました。

<読者からのメール>———————————————-

今日の「語彙を増やすには」で私が感じていることを、
1つご報告させていただきます。

「テープを聴く」ということです。

歩いて15分のところに小さな図書館があります。定年帰郷した当時、
遅読の私は本を読むことが苦手でした。図書館にはカセットテープが
たくさん(何本あるか、わかりません)あり、落語から聞き始めました。
その後、講演および小説のテープを聞いております。

耳から言葉が入ることで「語彙」が増える効果がありそうに思えます。

読者 N.T さん

——————————————————————

語彙を増やすことに関して、私は「読む」ことばかりに注力していたので
N.T さんからのメールに「なるほど!」と思いました。

そういえば
ビジネス系の講演などのCDを移動中の車の中で聞くという男性が
結構多いですし、
私より上の世代には、NHKの「ラジオ深夜便」が根強い人気です。

N.T さんのお便りには、
聞くことから始めて、次第に本も読むようになり、
書く喜び・楽しみを見つけた、とありました。

義務とか強制でなく、楽しみながら聞く・読む・書くが
つながっていくのはとても素敵なことだと思います。
さらに「話す」が加わると、世界がもっと広がる気がします。

「聞く」ことの効用は、言葉のリズムやテンポがつかめることでは
ないでしょうか。これは「書く」ときにとても役に立ちます。

▼ 表現の軸になるのは言葉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「子どもの頃は人見知りで、人前で話すこともできなかった」と言っても、
今では誰も信じてくれませんが、
「読む」と「書く」だけが自分の思いを伝える頼みの綱だった時期が
私にはあります。

でも、大人になり、年齢と経験を重ねるうちに
「話す」ことが苦でなくなりました。

読む・書く・話す・聞く
いずれの土台になっているのも「言葉」。

言葉を追い、関心を持ち続ける限り、終わりはなく
読む・書く・話す・聞くが絡み合いながら
「その人」をつくっていくのかもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

もうすぐです!
ニューヨークに滞在中のかた、ぜひ足を運んでくださいね。

******************************************************************
沙琴 & ヤマモトテルミ ニューヨーク市ハーレムにて初作品展
We Make Our Art Our Life We Make Our Life Our Art
─ 生きている証 ─
******************************************************************

日時:2008年2月15日(金)~17日(日)
場所:トライバル. スフィアーズ. ギャラリー(Tribal Spears Gallery)
New York 2167 Frederick Douglass Blvd. New York, NY 10026
※作品展があるのは地階です

初日15日(金)16:00~20:00にあるオープニングレセプションでは
地元アーティストを交えたパフォーマンスも。

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
スパムと混同されやすい件名!?

< メール確認の傾向と対策 >をテーマに書いた際
メールの伝達もれ防止策として「スパムと混同されやすい件名を避ける」
という記事に対して参考になるメールをいただきました。

<読者からのメール>———————————————-

毎日配信いただいております「仕事美人のメール作法」が
私(会社)のパソコンでは、必ずスパムフォルダに強制振り分けされて
しまいます。
どうも、件名の【仕事美人】の「美人」がひっかかっているのではないか
と推測します。

メールソフトのフィルター設定には「美人」という文字は設定していない
のですが、
ウィルスバスターの「迷惑メールの判定」を有効にしているのと、
会社全体でメールサーバーにフィルターをかけている等が
原因と思われます。

自分としては、スパムフォルダのメールは毎日数回チェックしているので、
捨ててしまうことはありませんが、スパムフォルダに入ったメールは
タスクバー上で
新規メールの目印がつかないので、メール到着に気がつきません。
もしかしたら、この状況は私だけではないかもしれませんね。
ご参考までお知らせいたします。
読者 T.H さん

——————————————————————

T.H さん、参考になるご意見、ありがとうございます。

このメルマガがスパムフォルダに振り分けられてしまうという読者のかた
ほかにもおられるかもしれません。

その原因として、私が一つ思ったのは
「美人」という言葉より、件名に常時入れている
【仕事美人】の【 】の記号ではないか、ということです。
もしくは、送信者名の【仕事美人のメール作法】の【 】。

ただ、送信者名は数カ月前にまぐまぐ!のシステムが変わってから
ですので、それ以前からスパムフォルダに振り分けられているのであれば、
やはり、原因は件名でしょうか。

でも、件名に【 】を入れているメルマガも結構多いので、
T.H さんのおっしゃるとおり「美人」がスパムワードに認識されている
のかもしれませんね。

いずれにせよ、スパムフォルダに入っても
当メルマガをお読みくださっているT.H さんに感謝です!

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが・・・。

**********************************************
【竹澤丹一生誕101年展】
-曹洞宗 鳳来山 国泰寺コレクションより-
**********************************************

広島の前衛書家、故・竹澤丹一氏の秘蔵作品が展示されています。
私も昨日行きましたが、一見の価値あり!

「馬鹿であれ」「聞一知十」など、
印象的な作品ばかりです。

本日 17時まで
広島県民文化センター 第1展示室にて

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
「ないです」

<読者からの質問>————————————————

「ないです」という表現が気になります。
これは「ありません」とするのが正しい用法ではないでしょうか?

例えば「特に質問はないです」ではなく、
「特に質問はありません」が丁寧な感じがしますよね。
どう思われますか?

読者 A.K さん
——————————————————————

そこに「ない」、存在しない状態を丁寧に表現するのであれば
「ありません」とするのが適切です。

「資料はないです」より「資料はありません」
「報告することは特にないです」より「報告することは特にありません」

もっと丁寧に表現するなら「ございません」でを使います。

「ない」には、このように「ある」の反対を示す意味のほか、
・打ち消し   例)来ない、行かない
・程度を強める 例)あっけない、せわしない
など、ほかにも複数の意味がある言葉です。

ちなみに「とんでもない」は「ない」も含めて、これひと言で形容詞。
ですから「とんでもありません」ではなく
「とんでもないです」「とんでもないことです」と表すのが適切です。

しかし、一般的には「とんでもありません」を違和感なく使っている人も
多いことから、平成19年2月に発表された文化庁「敬語の指針」では、
「褒められたことに対し、謙遜して否定する場合の言い方としては、
問題がない」とされています。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む