今週は、漢字と仮名の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 漢字か、仮名か?(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「達」か「たち」か? 

今週は、漢字と仮名の使い分けについて
取り上げています。

「地域の子供達に配布しました」

ここで注目したいのが「子供達」の表記です。

文字としてはまったく間違ってはいないのですが
複数の人のことを指す「達」は
漢字にせず、「たち」と仮名表記にして
文字の存在感を薄めて使うケースが多く見られます。

例)女性たち  友人たち

新聞表記を中心に
漢字を仮名表記に変える傾向が年々強まっていることと
無関係ではないでしょう。

「子供」も昨今では
「子ども」が多く使われています。

上記の文例を表記を変えて比較してみましょう。

「地域の子供達に配布しました」

「地域の子供たちに配布しました」

「地域の子どもたちに配布しました」

「子供達」のように漢字が続くと
硬くかしこまった印象を与えますが
平仮名をミックスすることで
見た目の印象が和らぎます。

このように
漢字と仮名を使い分け
見た目のバランスをとると
読みやすくなることを気に留めてみてください。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、漢字と仮名の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 漢字か、仮名か?
◆─────────────────────────────────◆
                       「居る」か「いる」か?

読者のかたから次の質問をいただきました。

<読者からの質問>————————————————

読者としてお訊ねしたいことがございます。

「居る」の使い方です。

若い人(24歳女性)が
「暗くして居るより明るくして居たい」と書きました。

違和感を感じてWEBで検索してみると
「『未だ』の使い方を知らない報道記者が居るのはどうしたことか?」
「自分がここに居る理由」
などなど沢山でてきました。

確かに「居る」には
そこに在るとか、存在すると言う意味はあるのでしょうが、
私には違和感があります。
私は「いる」とひらがなを使います。

これは最近の傾向でしょうか?
それとも私が馴染まないだけで、普通に使う表現なのでしょうか?

(読者 K.Mさん)
——————————————————————

「居る」と「いる」の違いを
共同通信社の「記者ハンドブック」で調べてみました。

「暗くして居るより明るくして居たい
という一文で使われる「いる」は
“存在”を示す漢字表記の「居る」ではなく

接続助詞「て」+「いる」とセットで使う
補助動詞

この場合は、仮名表記とし
“ある状態”を表すときに使います。

ですから、
「暗くしているより、明るくしていたい
と表記するのが適切です。

一方、K.Mさんが挙げている
「報道記者が居る」
「ここに居る理由」
は「居る」と漢字表記して問題ありません。

このように
漢字で表記するのがよいのか
仮名で表記する方がいいのか
迷うことがあります。

今週は、このような
漢字と仮名の使い分けについて
取り上げていくことにしましょう。

 

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法           < 誤変換にご用心(5)
◆─────────────────────────────────◆
                              まとめ

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げてきました。

東京株2円安、オバマ氏勝利も「おり込み済み」

上記は7日のニュースの見出しです。
「おり込み済み」の「おり」は
「折り」と「織り」のどちらだと思いますか?

この場合は
織り込み済み」
が正解です。

意味の違いは…
「織り込む」は文字通り、
地色と違う色の糸や模様を入れて織る、という意味のほかに

一つの物事の中に他の物事を含み込ませる、組み入れる、
という意味があります。

「織り込み済み」とは、
ある事柄や条件などを前もって予定や計画に入れておくことを指します。

一方、「折り込む」は、
内側に折ること、あるいは
折って他の物の間に挟み入れることを意味します。
例)新聞にチラシを折り込む

では、「ケンのある顔」というときの「ケン」は
「険」と「剣」のどちらでしょう?

この場合は
」。

「険」には、とげとげしさのある様、という意味があります。
「剣」も物として、そういうイメージがありますが
混同しないように注意を。

▼ うろ覚えでなく、きちんと意味を理解する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後に
「どんな席でも予約が取れただけで、おんの字だ」というときの
「おん」は「恩」と「御」のどちらでしょう?

この場合は「御」です。

御の字」とは、望んだことがかなって十分満足、
大いにありがたいという意味。

ありがたいという意味の連想から
「恩の字」とイメージしそうになりますが
「恩」ではなく「御」です。

上記に挙げたいずれも
本来の意味を知っていなければ
誤変換しても気づかず使ってしまう恐れがあります。

鉛筆やペンで「書く」が
キーボードを「打つ」に替わりつつある今
「辞書を引く」という行為もなじみが薄くなっています。

引かないまでも、ネット上の辞書で調べる
ひと手間を習慣づければ
誤変換を減らす一助になると思います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

神垣プレゼンツ! 広島で注目のイベントですっ!!

——————————————————–
☆☆☆  日本の伝統文化を世界に伝える男  ☆☆☆
——————————————————–
 「帆前掛け」総合プロデューサー 西村和弘 トークライブ
——————————————————–

◎日 時 12月7日(金)

◎時 間 18:30~20:00(開場 18:00)

◎会 場 ソアラビジネスポート セミナールーム
広島市中区広瀬北町3-11 3階

◎受講料 3,000円 (当日会場にて受付)
——————————————————–

定員になり次第、締め切りますので、お申込はお早めに!

☆「西村和弘 トークライブ」の詳細はこちら

☆お申込はこちら

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 誤変換にご用心(4)
◆─────────────────────────────────◆
同音異義語に注意

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げています。

「二字」の漢字もうっかり誤変換しやすいです。
同音のもので、意味が似通ったものは特に。
例えば……

・高い感心がある

意外と多い変換ミス。
「感心」ではなく「関心」の間違いです。

満点の星
こちらもうっかり見落としがちな誤変換です。
正しくは「満天」。空いっぱい、という意味で使うときは
「点」ではなく「天」です。

特種な事情で

この場合「特種」ではなく「特殊」。
「特種」は、特別な種類を意味し、「特種用途自動車」のような
使い方をします。

不信に思い、聞いてみた。

正しくは「不審」。
「不信」は、信用できないことを指しますが、
「不審」は、疑わしく思うという意味。

時論を曲げない

正しくは「持論」。以前から主張している意見という意味です。
「時論」は、時事問題に関する議論、その時代の世論という意味。

この場合、「持論」と同じ意味で「自論」としてもよいのですが
新聞表記では「持論」に統一されています。

上記の例はいずれも
ややもすると、見過ごしがちな誤変換です。

音が同じで、意味も大きく異ならず
“似て非なる”言葉だからでしょう。

入力の際の変換候補で意味が確認できるものもあるので
面倒がらず、正しい漢字かどうか
確かめる習慣をつけましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 誤変換にご用心(3)
◆─────────────────────────────────◆
辞書登録に注意

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げています。

入力をスピードアップさせるための「辞書登録」が
アダになることがあります。

頻繁に使う言葉、通常は変換されにくい言葉を
登録しておくと便利な「辞書登録」。

利用しているかたも多いと思います。

例えば
「あ」で変換を押すと「ありがとうございます」に
「か」で変換を押すと「株式会社」にと

使う機会の多い言葉ほど、入力する手間を省くために
辞書登録しておくと便利なのですが

登録した言葉でない語を入力しようとして
変換されてしまうという間違いも。

「あっという間に」と入力しようとして
辞書登録が作動してしまい
「ありがとうございますっという間に」とか

「カッとなってしまい」と入力しようとして
「株式会社っとなってしまい」
といったへんてこな文章ができあがってしまうことも…。

これらは極端な例ですが
急いで入力している時や
言葉を変なところで区切って入力するときなどに
起こりがちです。

意味不明な文章のまま送信してしまわないように
読み返し、修正してから送信するように
気をつけましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 誤変換にご用心(2)
◆─────────────────────────────────◆
四字熟語に注意 

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げています。

誤変換しやすい語といえば
「四字熟語」もその一つ。

意味は分かっているつもりでも
誤変換したまま使ってしまい
人に指摘されるまで気づかないというケース
よくあります。例えば……

× 五里中  ○ 五里

× 意味慎重  ○ 意味深長

× 厚顔無  ○ 厚顔無

いずれも1字、2字の微妙な違いで
それなりに意味が通じて見えるので
間違いに気づきにくいです。

文字を入力する際
四字熟語を一気に入力せず
二語に分けて変換すると、ますます誤変換率が高くなるので
注意が必要です。例えば……

「いっせきにちょう」   → 一石二鳥
「いっせき」「にちょう」 → 一隻二兆

「ききいっぱつ」     → 危機一髪
「きき」「いっぱつ」   → 機器一発

手で書いて覚えるのに比べ
入力→変換→読むだけ
のパソコン操作による文字変換は

その時は間違いに気づいても、すぐに忘れて
また同じミスを繰り返すということになりかねません。

辞書で元の意味をたどり
本来の意味を理解しておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

11月28日に開講します!

——————————————————
  「伝わる」文章作成術
——————————————————
~ 読んで「なるほど!」と思える文章の書き方講座 ~
——————————————————

その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、確実に報告するか ――。

メールをはじめ、報告書、日報など、
状況を正しく伝えるための文章は日常業務の中で必要とされながら、
実際は内容がうまく相手に伝わっていないことが多くあります。

読む側が「なるほど!」と思える「書き方のコツ」知り、
文章によるコミュニケーションを適切・円滑にする力をつける講座。

ワークをとりいれた実践的な内容です。

▼詳細・お問い合わせはこちら

記事全文を読む