今週は、読者の方からいただいた質問に回答します
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
保護者向けに書くには?

<読者からの質問>————————————————

保護者向け文章&文書で注意する点を、
保護者の立場から取り上げてください。
私は高校の教員をしています。
普段行われる研修は教員側の考えに偏った内容のものばかりです。
ビジネス文書ではないのですが、保護者の立場からの情報を
盛り込んでいただけると助かります。
(読者 男性)
——————————————————————

上記の質問は、配信2000号記念の読者アンケートをとった際に
当メルマガで取り上げてほしいテーマとして挙げられていたものです。

私は小学校、中学校とPTA役員を経験した際、
保護者向けのお便り作成に関わってきました。

全校の保護者向け文書は、学校側に確認してもらってから配布するのですが
その一連のやり取りで感じたのは、文書全般に
「不要な漢字が多い」ということです。

例えば「御」という漢字。

「御多用中とは存じますが、御出席いただきますよう御案内申し上げます」

という一文のように、
丁寧に書こうとするほど、尊敬の「ご」が多用されるわけですが

漢字でも仮名でもよい言葉で、よく使うもの
「ご」、「ください」、「できる」などは
仮名表記にする方が、堅苦しさが抜け、見た目にも読みやすくなります。

ところが、
学校側の確認後、戻ってきた文書には、
上記の文例のように漢字表記に書き換えるよう
指示が入っていることが多くありました。

保護者側からすると、見た目の漢字の比率を少なくするだけで
文全体が和らぎ、読みやすくなると思ったのですが
何度か抵抗を試みても却下。受け入れられませんでした。

役所や銀行などでも、仮名表記を推奨するところが
増えているのですが……。

こうした表記の問題だけでなく、言い回しも
「初秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと…」
といった格式ばった定型句から始めるのではなく

校庭のイチョウの木が色づいてきました
2年生が修学旅行に出発し、校内が少しさびしく感じられます

といった、学校の様子を伝える一文から始めると
読む側も心が和みます。

こうした一文は
ビジネス文書やビジネスメールでは省かれがちですが
学校だからこそ使える表現だと思います。

ちょっとしたことではあるのですが
「形式」から少しはずれて、相手
つまり、保護者の心に届く表記や表現を意識するのも
一つではないでしょうか。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           署名に役職名

<読者からの質問>————————————————

本日は、メールの署名について
教えていただきたくメールいたしました。

署名には、会社名や住所など、必須要件があると思いますが、
「役職名」は書くべきなのでしょうか。

ビジネス文書の手紙と考えると、必須なような気がするのですが、
メールだと必要ない気もします。

また、いただくメールも様々ですし、
「課長」は書くけど、「主任」は必要ない?
など、迷ってしまいます。

メール作法としては、どんな風に考えたら良いのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
(読者 Y.Kさん)
——————————————————————

メールの署名には役職名を入れなくてよい
と言うのが当メールマガジンの見解です。

理由はこちらのバックナンバーに
書いていますので、ご覧ください。

< 読者からの質問(2)> 署名に役職

基本的に、役職等も知ったうえでの
メールのやり取りであれば、署名に役職は必要ないと思うのですが
いかがでしょうか。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                       「ご手配? お手配?」

<読者からの質問>————————————————

ふと、疑問に思った文章があり、
調べたのですが、結局納得できなかったので
質問いたします。

御手配

ご手配(いただけますか?)
お手配(いただけますか?)

どちらが正しいのでしょうか?

また、
「お手配をいたしましたので、ご確認お願いいたします」
というメールをいただいたのですが
この場合、お(ご)は必要でしょうか?
(読者 Y.Kさん)
——————————————————————

敬意を表す接頭語のうち
「お」は和語(訓読みする言葉)に
「ご」が漢語(音読みする言葉)に
付く、という原則どおりに考えれば

「手配」の「手」は訓読みですから
「お手配」
ということになります。

ただ、「手配」に敬意を示す接頭語は必要ではないと考えます。

「お手配をいたしましたので、ご確認お願いいたします」
という一文は
手配しましたので、ご確認をお願いいたします
として差し支えないと思います。

なぜなら、文の末尾に「お願いいたします」
尊敬語が使われているからです。

「手配」という言葉自体に
敬語の接頭語を「お」「ご」を付ける必要はなく

「新幹線のチケットを手配いたしました
「出張の航空券を手配していただけますか

のように、
「手配」の後に続く動詞に敬語を使えばよい
と思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

いよいよ、今週!
私の「士業」のイメージを変えた女性がゲストで~す!

☆————————————————–☆
第11回 【sigobi トーク・カフェ】
————————————–
あすみあ司法書士事務所
飯島 きよかさん
☆————————————————–☆

日 時  10月18日(金) 18:30~20:30

参加費  一般 ⇒ 3000円
メルマガ読者 ⇒割引あり!
★ 飲み物とおいしいお菓子 付

定 員  10名(定員になり次第、締め切ります)

☆————————————————–☆

オール女性スタッフの司法事務所代表の
飯島きよかさんはこんな人!

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、敬語の誤った用法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語レッスン(5)
◆─────────────────────────────────◆
閉店させていただく

今週は、気になる敬語の使い方をチェックしてきました。

————————————————–
昨年12月から当店を始めさせていただきましたが、
体調不良により、皆様には申し訳ございませんが、
本日をもって閉店させていただくことになりました。
————————————————–

敬語の中でも、よく使われる
「~させていただく」ですが
上記の文例のように、繰り返されると
くどくなります。

謙譲語「~させていただく」は
相手に許可を受け、それによって恩恵を受けるようなときに
使います。

上記のように、店を始めるのも、閉店するのも
店側の都合であり、敬意の対象である客に対して
許可を得るものでも、恩恵を受けるものでもありません。

さらに、文章も切れ目なく一文が続いているので
すっきりしません。

書き換えてみましょう。

————————————————–
昨年12月に開店した当店ですが、店主の体調不良により
本日をもって閉店することになりました。
これまでご愛顧いただき、ありがとうございました。

————————————————–

「閉店させていただくことになりました」は
「閉店いたします」としてもいいのですが
言い切るより、少し表現を緩めて
「閉店することになりました」としました。

閉店することを詫びる気持ちから
「皆様には申し訳ございませんが」
という一文が使われていたのですが
それを感謝の言葉に替えています。

閉店自体は残念なことですが
お客様に対しては
これまでの感謝の言葉を添える方がよいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

いよいよ、来週開催!
私の「士業」のイメージを変えた女性がゲストで~す!

☆————————————————–☆
第11回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
あすみあ司法書士事務所
飯島 きよかさん
☆————————————————–☆

日 時  10月18日(金) 18:30~20:30

参加費 「メルマガ」読者 ⇒ 割引あり
一般 ⇒ 3000円
★ 飲み物とおいしいお菓子 付

定 員  10名(定員になり次第、締め切ります)

☆————————————————–☆

オール女性スタッフの司法事務所代表の
飯島きよかさんはこんな人!

記事全文を読む
今週は、敬語の誤った用法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「拝読させていただき

 今週は、気になる敬語の使い方をチェックしていきましょう。

 ————————————————–
 ご著書を拝読させていただき勇気をいただきました
 ————————————————–

 この一文で気になる敬語の使い方は
 「いただき」の連続使用です。

 敬語によく使われる「いただく」。
 これは、「もらう」の謙譲語。

 けれど、上記の文例のように「いただく」が続くのは
 くどい感じがします。

 当メルマガで繰り返し取り上げているので
 「拝読させていただき」の間違いは、すぐ分かりますよね?

 「拝読する」そのものが謙譲語なので
 謙譲の「させていただく」は不要です。

 したがって、上記の一文は…

 ————————————–
 ご著書を拝読し、勇気をいただきました。
 ————————————–

 では、次の二つの文例は、どちらが正しいでしょうか?

 ———————————————-
 ・ご著書をお送りいただき、ありがとうございます。

 ・ご著書をお送りくださり、ありがとうございます。
 ———————————————-

 正解は……

 どちらも正しいです。

 「お送りいただき」の「お~いただく」は
 「もらう」の謙譲語。

 「お送りくださり」の「お~くださる」は
 「~てくれる」の尊敬語

 その違いだけで、相手への敬意の意は変わりません。

 これも以前、取り上げたことがあるのですが
 再度、紹介しました。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 やっと、フェイスブックを作りました~!

 ☆————————————————–☆
      第11回 【仕事美人 トーク・カフェ】
     ————————————–
         あすみあ司法書士事務所
         飯島 きよかさん
 ☆————————————————–☆

  日 時  10月18日(金) 18:30~20:30

  会 場  楽しい生活動作の研究所(たのけんレンタルフロア)
      
  参加費  一般 ⇒ 3000円
        「仕事美人のメール作法」読者 ⇒ 割引あり!
       
       ★ 飲み物とおいしいお菓子 付

  定 員  10名(定員になり次第、締め切ります)

 ☆————————————————–☆

 オール女性スタッフの司法事務所代表の
 飯島きよかさんはこんな人!
 
 ★お申し込み方法は…

   件名「トークカフェ11」として
   お名前と連絡用アドレスを
    kamigakiss@gmail.com 
   までお送りください。

  または

  こちらのページで参加表明を!
  

記事全文を読む
今週は、敬語の誤った用法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法  < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       「召し上がられますよう

 今週は、気になる敬語の使い方をチェックしていきましょう。

 ———————————————
 1週間以内に召し上がられますようお願いします
 ———————————————

 この一文で気になる敬語の使い方は
 「召し上がられますようお願いします」です。

 元の文は「食べてください」ですが敬語を重ねた結果
 このような表現になったと思われます。

 「召し上がる」+「られる」+「ます」+「ようお願いします」

 文を分解してみると、いかに追加された言葉が多いか
 分かりますね。

 「食べる」の尊敬語は「召し上がる」に尊敬語の「られる」、
 さらに丁寧語の「ます」に、「ようお願いします」が加わって
 丁寧すぎて回りくどい一文になっています。

 この場合、文意をそのまま反映すれば
 ———————————
 1週間以内に召し上がってください
 ———————————
 ですが

 ———————————
 1週間以内にお召し上がりください
 ———————————
 
 とすれば、スッキリまとまります。

 「お召し上がりになる」は、
 習慣として定着した二重敬語の一つですが

 ここでは「お召し上がりになってください」とするより
 習慣として定着した二重敬語の応用形として

 尊敬語「召し上がる」に
 依頼の尊敬表現「お(ご)~ください」を付けた
 「お召し上がりください」としました。

 依頼の文では「お願いします」がよく使われますが
 「1週間以内」という賞味期限を示すような場合は
 端的に「~ください」と言い切る方が説得力があります。

メルマガ詳細
メルマガ詳細

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む